fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ヨソモンテントウ

今日の一枚目。 “あきす”と読まないで。
    0空巣
先日リバーに行った時の事、何羽いたのだろうかカラスの大群が手すりにとまり、少し異様な光景だった。
こんなに集まってしまったら、巣には1匹もいなくなってしまうのではないか、、、 空巣。。。


てな事で、ここに来てリバーも少し活性化してきたようで、見慣れたメンバーと言えど甲虫達もチラホラと。
今はもうギシギシでも見かけるようになったらしいが、このコガタルリハムシは残業固体か?

        1コガタ



先日コトハツを終えたアカホソアリモドキも個体数が増えて来た。 この時期の昆虫だっけ?
            2アカホソアリモドキ (1)



これは色が弱いタイプ。かなり違うよね。 上もこれも上翅の真ん中の端に陥凹部があるから同じ♂なんだけどね。
どうでもいいけど、“真ん中の端”って超アホな表現だよね。  すんません。  要はそこ、そこですよ。。。

                      3アカホソアリモドキ (2)



先月15日に見たカシアシナガゾウムシも再登場。 見比べてみたんだけど多分違う個体かな? どうでもいっか。。。
            4カシアシナガゾウムシ



正面も頂きましたー!
    5カシアシナガゾウムシ2



葉裏に隠れているわけではなく、ちゃんと手すりをトコトコと歩いてました。 TOY.
        6ツマグロオオヨコバイ



甲虫ではないけど、いてくれるとうれしいアシブトコバチ。
7アシブトコバチ



今回、調べていて初めて知ったのだけど“アシブトコバチ”って種類はいないんだね。
名前が出ているのは、みんな〇〇アシブトコバチってなってた。 だからこれは〇〇アシブトコバチって事で!

        8アシブトコバチ2



2㎜ほどの小さなテントウは二紋しかないヨツモンヒメテントウ。 けっこう消失個体がいるみたい。。。
            9ヨツモンヒメテントウ



これは消失しようがないくらいデカ紋のモンクチビルテントウ。 
ちなみにコイツは上翅に4つの紋があるけどヨツモンテントウではなく、ヨソモンテントウです!?

                      10モンクチビルテントウ (1)


でもオイラが思うに “カワイイ正面顔”って事ではコイツが昆虫界ナンバーワンかと。。。
    11モンクチビルテントウ (2)




最後は、、、おっ、キテレツ君系! 雰囲気的にラクダムシの幼虫かな? と、撮影。
     帰宅後、同定してみると見事ラクダムシだった。 でも幼虫時代は長方形ていどの前胸も
     成虫になると細長くなっていて、ちょっと同じ雰囲気とは言えないような。。。
     同定力はあまり機能しないが第六感は働くオイラだった。。。 

            12ラクダムシ幼虫


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/03/03 22:43 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

集団カラスは怖いですね
3年前 電線に≒100羽止まっていました
熟柿を食べ尽くしたあとだったようです

にしても肝心の黄色と黒点の扱いが中途端じゃないですか!
せっかくのspring、comeなのにー
四つ星テントウは背中だけで良いですー
(●^o^●)
[ 2023/03/04 07:46 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

肝心な黄色と黒点…??
あー、TOYツマグロオオヨコバイの事ですね!
この昆虫は、“超”と“ド”が付く普通種で
このような扱いになってしまうんですよ。
これもTOYの運命かと。。。
モンクチビルテントウの背中だけではなくて
お顔も見てあげて下さいな。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/03/04 18:15 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1610-d68094ba