fc2ブログ

人気ブログランキングへ

やっぱ今年は多いんだね、ムラサキナガ

美女谷の続きから。。。
カミキリなんかがいたら、ゾウムシなんかも出て来て、ヒゲナガホソクチゾウムシなんかが。。。

        1ヒゲナガホソクチゾウムシ (1)



いかにもなゾウムシ体型が写欲をそそるんだな。。。
2ヒゲナガホソクチゾウムシ (2)



樹皮下ゾウムシの印象が強い、ユアサハナゾウムシなんかも出て来ていた。
        3ユアサハナゾウムシ (1)



この日一番出て来ていたのが、ここ美女谷でもムラサキナガカメムシ。 ここでも30近くの個体がいた。
やっぱ今年は多いんだね、ムラサキナガ

    4ムラサキナガカメムシ



渋系甲虫では、キイロマルコミズギワゴミムシ。  だと思う。。。
                5キイロマルコミズギワゴミムシ



渋系サンカンムシからは、円ら瞳が可愛らしいベニモンアシナガヒメハナムシ。
            6ベニモンアシナガヒメハナムシ (1)



これまたサンカンムシで、早春イメージのアリモドキカッコウムシ。
        7アリモドキカッコウムシ (3)



このデザインはテンションが上がるんだよね~
8アリモドキカッコウムシ (1)



帰りに長池公園でも寄っていくかとバイクを止めたものの収穫はTHMのみ。 そ、ツノブトホタルモドキっす。
            9ツノブトホタルモドキ




最後は、、、春っぽい画が撮りたいなと思っていたんだけど、、、春先に暖かくなるとキタテハが飛び始め
      “春っぽい”感じはあるんだけど、、、でもこの写真はどう見てもそれじゃないよなぁ。。。 また今度だな。

        10キタテハ

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/03/10 17:02 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

ヒゲナガホソクチゾウムシ・・・一気に読めました
溺れずに済みました やっぱー訓練のお陰ですよねー(;^_^A
ゾウムシの形態ってアレです 
むかしあった丸味を帯びたスポイドに似てかなり特徴がありますねー
ああ ボクも多少はムシへの理解が進んだようです
(●^o^●)
[ 2023/03/11 08:57 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

一気に読めましたか!よかったです。
これからは昆虫も増えてきますのでもしかしたら
心肺蘇生が必要になって来るかもですけど
引き続き訓練ガンバって下さい。

スポイドとは、言いえて妙ですね。
次回もまたそのスポイドものです。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/03/11 17:25 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1614-5c5bcdbd