fc2ブログ

人気ブログランキングへ

まだ3月だよ~

今日の一枚目。 対峙。
    aロックオン
リバーで柵ジロをしていたら、ハエトリグモがササッ、ササッと動いていた。
するとすぐそばにアブかハエかがランディング。 ハエトリグモは明らかに自分より大きな獲物にひるむことなく
さっきと同じ動きで近寄り、、、ロックオン!! 数秒の膠着状態。。。  ハエトリグモは一気に襲い掛かる!    
が、普通に逃げられ、駆け込み乗車で乗れなかったサラリーマンのように何事もなかったように
ササッササッとフェンスの上を移動していった。  う~ん平和だ。。。


そんな平和なリバーでの探虫。 啓蟄の言葉通り色んな昆虫が活動を始め、昆虫の色も少し鮮やかになって来た。
最初に出会ったのは、ベニヘリテントウ。  少しだけ特別感のあるテントウだ。

        1ベニヘリテントウ (1)



好きなジャンルの希少種でもない、普通種でもない、、、“少しだけ特別感のある”がしっくりくるテントウだ。
    2ベニヘリテントウ (2)



アリモドキは寒い時期のイメージだったけど、今見返してみると3月頃が一番見ているようだ。
アカホソアリモドキもここ最近はよく目にするようになって来た。

            3アカホソアリモドキ



フライング、って訳でもないけど、ずい分と早くから出て来ていたアザミホソクチゾウムシ。
        4アザミホソクチゾウムシ (2)



グッズを買おうと朝から並ぶ野球ファン、、、とはちょっと違うとは思うけど、、、
キツネアザミ開幕まであと1ヶ月以上あるんじゃないの?

                      5アザミホソクチゾウムシ (1)



でも昆虫は早めに出て来て、ギシギシ待ちやイタドリ待ちとか、礼儀をわきまえているよな!
フワちゃんもコオロギ食べて、遅刻を失くすべきだな。。。

6アザミホソクチゾウムシ



甲虫はズグロキハムシなんかも出て来ていた。 ハムシなんかは一気に増えてきそうだな。
        7ズグロキハムシ



まだ3月だよ~』とポヤ~ンとした顔の幼虫はどんなチョウになるんだろう?  ガじゃないよね?
            8幼虫1



最後は、、、このハチに『今、花の蜜を食べて来たでしょ!』って聞いても
       『いーや、食べてないよ!』って言いそうだな。。。

        9ハキリバチ?

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/03/11 17:30 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

ベニヘリテントウ・・・すこし産毛らしき?ものが見えます
テントウムシってあんなふうな毛?が生えているもんですか?
ゾウムシ・ハムシには見られません

まぁーミツバチは論外として
(●^o^●)
[ 2023/03/12 07:42 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

テントウムシの毛は生えている種と生えていない種がいますよ。
ナナホシテントウとかは生えていないですね。
でも小型のテントウは生えている種が多く、その毛の生え方(流れ)で
同定の基準にしたりします。 目の付け所が流石ですね。 
普通は黒と赤のテントウムシで片づけてしまいそうですが。
ちなみにゾウムシもテントウほど密ではないですが
毛が生えている種も多くいますよ。ハムシも数種います。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/03/12 19:34 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1615-bdccd276