fc2ブログ

人気ブログランキングへ

複眼が印象的

先日、7種の出現で盛り上がったゾウムシ祭、この日はどんなゾウムシを拝ませてくれるのかなと再びリバーへ。
結果から言うと、この日はコゲチャホソクチゾウムシ1種で、しかも2匹。。。
天候、時間はさほど変わらないのに、本当に不思議だよなぁ。。。
そんなフィールドで楽しませてくれたのが、初見2種を含むハムシたち。 初見と言っても普通種だけどね。。。

まずは、クロボシトビハムシ。

1クロボシトビハムシ (1)



いかにもハムシ!って感じがして好きなタイプ。 上翅にクロボシのワンポイントもあり初見種撮影後の最大の難関
“同定作業”もハムハンで難なくクリア! 見て良し、調べて良しのはムシだった。

        2クロボシトビハムシ (2)



ただ、正面顔を撮る時は触覚をクッと上にあげといてもらいたかったかな。 モデルとしては△かな、、、
ってか、撮りてのスキルの問題か。。。

             3クロボシトビハムシ (3)



これまた初見種でヘリグロテントウノミハムシ。
        4ヘリグロテントウノミハムシ (1)



オイラ好みの大きな複眼が印象的だった。
    5ヘリグロテントウノミハムシ (4)



でも何がスゴイって、下の写真でわかると思うんだけど体の下側についている2つのスイカの種の様な腿脚。
ノミハムシだから当然跳ねると思うんだけど、どんだけ跳ねるつもりなんだよ!ってくらいの太さがとにかくスゴイ!
こっちのの写真の方が分かりやすいかな?

        6ヘリグロテントウノミハムシ



これは既知種だけど見るとテンションが上がる、、、ってか、見付けられると上がるのかな。 小っちゃいからね~。
            7イヌノフグリトビハムシ (1)



でも面白いもので、翅端にあるわずかに確認できる赤い斑紋がなかったら、まず好きにはならないんだけど
この赤がね~、、、イヌノフグリトビハムシ。 人間も同じような事が言えるよね。。。

        8イヌノフグリトビハムシ (2)



翅端の赤が魅力となれば、、、正面顔はイマイチって事?
    9イヌノフグリトビハムシ (3)



ミジンムシはハムシじゃないけど、似てるからって事で!   よく見りゃ全然違うけどね。。。
        10ミジンムシ (2)



でもパッカ~~~ンはハムシそのものかな!
            11ミジンムシ (1)
続きはまた次回!

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/03/17 21:20 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

ヘリグロテントウノミハムシ・・・ノミハムシ
最後でズッコケそうになる名まえですねー
ハムシでもノミって付けられると嫌ですよねー
ノミに良いImageないですやん ほれ 布団干しするやつでしょー
ちっちゃいのに複眼 神さまは丁寧な仕事しますねー
(●^o^●)
[ 2023/03/17 23:48 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

そうなんですよね~、昆虫の名前ってセンスがない物が多いんですよね。
ノミハムシはトビハムシと言う言い方もあるので
ノミ廃止!って事にすればいいんですけどね。
だから若年層の昆虫離れが進んでしまうんですよね。。。
でも若年層ではないのですが、複眼を神さまの仕事・・・
と言う方がいるのは、うれしい事ですね。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/03/19 21:58 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1619-b627996d