fc2ブログ

人気ブログランキングへ

名前に反する変異

ちょっと前に春を探しにと出かけてみたが今ひとつの撮れ高で、去年あたりはどうなっていたのかなと
自ブログを確認してみると、春どころではなく、3月いっぱいシャカシャカをしていたようだ。
やっぱりまだシャカシャカでいいのかなと、ハムシ類はみつかったけど
この日はシャカシャカメインで出かけていた。
やっぱりシャカシャカもある程度暖かくなった方が反応がいいようで、リバーではあまり見ないアリヅカムシが。
同定が合っていれば初見のオオズアリズカムシ。

            1オオズアリズカムシ




ツヤツヤの綺麗なあめ色のアリがいた。  予想通りのキイロシリアゲアリだ。 いいツヤ感だよな。
        2キイロシリアゲアリ



シャカと言えばハネカクシ、ハネカクシと言えばシャカ!って事で、キアシシリグロハネカクシ。
ハネカクシはこのヒラメ顔に限るな!

    3キアシシリグロハネカクシ



ヒラメ顔の金髪オヤジはコマルズハネカクシ。 
            4コマルズハネカクシ



上のハネカクシと同じように見えるけど別種で、クビボソハネカクシあたりかな?
        5クビボソハネカクシ



自分の中では嫌いな昆虫もいて、たぶんほとんどの人が嫌いだと思うんだけどGことゴキブリは
できたら遭遇したくない昆虫だ。 でも不思議な事にほとんどゴキブリにしか見えないこのヒメツヤツチカメムシは
意外に普通に見ていられる。 でも体長がGみたいに30㎜あれば、ちょっと引いてしまうかな。。。

                6ヒメツヤツチカメムシ



色彩変異は同定出来ないと勘弁してくれよって思うけど、既知種の場合は普通に嬉しくなってしまう。
    7ミツモンセマルヒラタムシ (1)



しかもこのミツモンセマルヒラタムシみたいに名前に反する変異は、なおさら良し!と言った感じだ。
            8ミツモンセマルヒラタムシ (2)



キイロセマルキスイは、あまりの小ささに肉眼では種名がわからず、初見?と思い撮ってみるが
結構な確率でキイロセマルキスイにあたるオイラだ。


                9キイロセマルキスイ



同じケシキスイが甲虫先生のところに載っていた。 ナタアシヒラタケシキスイというらしい。
棚ぼた初見種ゲットだぜ! ラッキ!!

        10ヒラタキスイ

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/03/19 22:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1620-4535fdea