fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ってか、もう〇の意味ないし。。。

前回からの続きで。
時期尚早と言うことなのか、自然の多い谷戸よりリバーの方が圧倒的に昆虫密度は高いようで。。。
そんな中からアシブトハナバチに続いては、チョッキリが出ていた。 ヒメケブカチョッキリあたりかな?
  カシルリ?
        1ヒメケブカチョッキリ



甲虫先生がリバーには口吻の先が赤いサルゾウの未掲載種がいると言っていたんだけど
これは普通にダイコンサルゾウムシのような気がするんだけど、その未掲載種の方なのかな?

    2ダイコンサルゾウムシ (2)



ってか、どっちも違っていたりして、、、    一番あるパターンだな。。。

            3ダイコンサルゾウムシ (1)



渋い所では、サビヒョウタンゾウムシなんかも。
        4サビヒョウタンゾウムシ



コガシラコバネナガカメムシに限らず、先端に行った昆虫達は意外なアクロバティックなポーズを決めてくれる。
    5コガシラコバネナガカメムシ



カメラを振るとピクッと動いただけで 『ポーズなんてFu〇kだぜ!』のクビグロアカサシガメ。
この単語の場合〇の位置はFuc〇の方が正解なのかな?  ってか、もう〇の意味ないし。。。

            6クビグロアカサシガメ



ヒゲナガカメムシはルイスアシナガオトシブミといい勝負!   何がって、、、『パワー!』っすよ。。。
        7ヒゲナガカメムシ



初めて見るようなグンバイがいた。 マツムラグンバイと言うらしい。  渋っ。。。
    8マツムラグンバイ



リバーらしくサンカンムシからは、クロヒラタケシキスイ。 翅端についているのはダニー?と、一瞬ゾワッと来たけど
たぶん、土っぽい。 よかった。。。

                9クロヒラタケシキスイ



ハムシはカメノコ系で一文字君。 カメノコハムシと言えば、ツシマヘリビロトゲハムシを見たかったなぁ。。。
もう今年は行く予定ないし、、、たぶん一生見る事なく終わってしまうハムシなんだろうなぁ。。。

        10イチモンジカメノコハムシ (2)




最後は、、、カメノコハムシと言えば、やっぱりこのショット! 困っている様な、笑っている様な、はたまた
     お道化ている様な、、、かわいっすな~。

    11イチモンジカメノコハムシ (1)


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/03/25 11:17 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

クビグロアカサシガメ~超かっこええーじゃないですかー
~サシガネに若干違和感を憶えますがやっぱー誰かさんの差し金?
いやいやボクはダジャレを使うなどトンチキなことはしません
然しやっぱーサシガネとくればこうなっちゃいますー
春めいて貴兄のブログも色めいてきしました
(●^o^●)
[ 2023/03/25 14:09 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

クビグロアカサシガメが好みですか!
サシガメは甲虫ではないですけど
ちょっと、攻殻機動隊のオーラが出てますもんね。

ダジャレも面白かったらトンチキじゃないんですけどね、、、
でもい面白かったら“駄”はつかないですよね。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/03/26 00:44 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1625-fd35290e