fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ムシクサコバンゾウムシ


今日の一枚目。 放し飼い?
        1ニワトリ
少し前になるけど、天気が良かったのでもしやギフチョウなんか出ていたりしないかなとIZYに足を運んでみた。
いつもの道を歩いていると目の悪いオイラは一瞬ビビってしまったのだけど、ニワトリが現れた。
小屋の中とかでもなく、つながれている訳でもなく、普通に放し飼いの状態で、ある意味野鳥?
ニワトリってイヌやネコみたいに飼い主の家に戻って来るものなの? 10年ほど前にMFだった寺家で
放し飼い状態の様なウコッケイを見た事があるけど、それも不思議だったんだよなぁ。。。果たして真相は??



って事でギフチョウ詣にいったのだけど、結果から先に言うと、ノーピクチャーざんす。。。
ってか、ギフ撮りの方も一人もいませんでした。。。ちょっと早かったのかなぁ?
仕方なく帰り道でGレールをジロジロして見たり、落ち葉を拾ってシャカシャカしてみたりで、とりあえず楽しめた。
まずは、うれしい初見ゾウムシから。
以前見たような気がしたのだけど、ムシクサコバンゾウムシで自ブログ検索もヒットせず、うれしい初見種認定!

        2ムシクサコバンゾウムシ1



上から見るとイネゾウモドキっぽいんだけど、大きさが半分くらいの約2㎜
                      3ムシクサコバンゾウムシ (2)



ギフチョウ探しのつもりが初見ゾウムシをゲット! まさに棚ぼたものだった。
        4ムシクサコバンゾウムシ (5)



3㎜ほどのヒゲナガゾウも見つかった。 もしや初見か!と思いきや、そううまい話は無く既知種であった。
    5コモンヒメヒゲナガゾウムシ (2)



既知種と言えどコモンヒメヒゲナガゾウムシは、まだ3回目なのでまあまあのありがたみ。。。
            6コモンヒメヒゲナガゾウムシ (1)



ヒゲナガホソクチゾウムシは、今シーズン2回目かな? これも小っちゃいけど好きなゾウムシだ。
7ヒゲナガホソクチゾウムシ (2)



お腹と言うかお尻と言うか、このデカさっぷりが何とも言えずナイス!
                      8ヒゲナガホソクチゾウムシ (1)



アオバネサルゾウムシはリバーでもチョコチョコと見つかっていたかな? 
ヒゲナガホソクチ、アオバネサルと、なんだかリバーと変わんないな。。。

        9アオバネサルゾウムシ



リバーと変わらんゾウのダメ押しが、チビコフキゾウムシ。 でもリバー以外で見たのは初めてだ。
    10チビコフキゾウ
って事でIZ山のゾウムシ達でした。 続きはまた。。。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/03/29 17:53 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

鶏ニワトリは雀と同じく数少ない書ける漢字です
三歩歩けば忘れるニワトリ 家に帰るのは一苦労でしょー
それとも帰巣本能というぐらいですから帰れるのかもしれません
烏骨鶏は見たことがあります パンダより見る価値があります

ヒゲナガホソクチゾウムシ~形態としてはこれが一番好きです
これが20cmほどあれば焼いて食べてもOKかもしれません
ああ でも中身がスカスカで不味そうですね
(●^o^●)
[ 2023/03/29 21:05 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

数少ないうちに鶏と雀が入っていると言うのは
素晴らしいですね!
私は『ニワトリとスズメを漢字で書きなさい!』と言われたら
戸惑ってしまいます。
ただ、鶏飯とか麻雀を漢字で書けと言われたら
すぐに書けると思います。
ヒゲナガホソクチを気に入って頂いてうれしいです。
でも食べても美味しくないでしょうし、それ以前に20センチもあったら
『コワい、コワい、コワい!』って感じです。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/03/30 17:29 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1627-3c9ba773