fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ターバン眼は♂だけ

この日は、ちょっと時間が空いたので軽くリバーにも行ってみるか!と、バイクを走らせた。
いつものようにフェンスの上をジロジロしていると、カゲロウが1匹。
意外に飛んで行ってしまうイメージのカゲロウなので、じっくり寄っていく。

        1サホコカゲロウ



アップも撮れて良かったのだけど、出来たらターバン眼が良かったなぁ、、、と思っていた。
帰宅後サホコカゲロウ♀と同定出来たのだが、お恥ずかしい事にターバン眼は♂だけと言う事を初めて知った。
アブなどのオスの複眼が大きい事と、同じ事なのだろう。 

    2サホコカゲロウ2



綺麗なハネカクシがいた。 サイズはいつも見ているミニミニ君ではなく、それなりに体長があった。
        3ハスオビキノコハネカクシ (2)



派手目な模様ですぐに同定が出来ハスオビキノコハネカクシと判明。体長が6.5-7.0㎜となっていた。
ハネカクシも10㎜を超えて来ると、ちょっと引いてしまう。 そういう意味で7㎜はちょうどいいのかな?

4ハスオビキノコハネカクシ (1)



キノコハネカクシ属は、それなりに上翅に模様があって撮影も楽しめる。
        5ハスオビキノコハネカクシ (3)



更にジロジロと探していくと、キスイかコキノコムシあたりかなぁ?と適当にとりあえずの一枚。
帰宅後の同定で発覚!なんと初見ハネカクシだった。もっと撮っておけばよかったなぁ。。。タラチリ、レバニラだ...

    6シリブトヨツメハネカクシ



スゴイ小さいんだけど、アザミウマかなと言うのはなんとなくわかった。でもいつも見ている種類とは違うような、、、
前脚がずいぶんと発達している。 しかも幼虫なのかな、、、と、判るのはそこまでであった。。。

            7アザミウマ幼虫



コカゲロウ、ハネカクシ、アザミウマと来ると、チャイロアカサルゾウムシが超普通の昆虫に見えて来る。
ま、普通って言えば普通だけどね。。。

        8チャイロアカサルゾウムシ





最後は、、、庭の石楠花がここ数年で一番花芽を付けたんじゃないかなと、まだ咲いてもいないけど
     後ろのボタン?と隣のハナモモと、赤系をパチリンコ。
     黄色ばかりだったの庭の花に華やかさをもたらしてくれた。

aシャクナゲ


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/04/01 19:12 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

カゲロウ・・・1日しか生きないと
ナニかで覚えましたがホントウですか?

ボクは感覚優先 無計画な人生を送っています
なので凡そ・大体・まぁまぁ・テキトーが多いです 

貴兄は無駄な時間を使わず計画的に生きてください
人生にATMはありません
(●^o^●)
[ 2023/04/02 06:48 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

そうですね、かなりの短命と言われています。
他の昆虫にもいますがカゲロウは後食しないので
子孫を残す為だけに羽化をし
長くとも1週間、ほとんどのカゲロウが1~3日で☆になるようです。

私も感覚優先、無計画、無責任の人生を送っています。
それが一番ですよね。

“人生にATMはありません”なんか名言にも聞こえるのですが
どういう意味なのでしょう??

ではでは。。。。。。や
[ 2023/04/03 02:14 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1629-b1eae093