fc2ブログ

人気ブログランキングへ

嗚呼 花の応援団 クエッー

今日の一枚目。 つくし。
1つくし
いつも行っているリバーには、オイラの好きなホトケノザの花畑があったのだけど、そこが今年の1月に造成されて
今年はそれを見る事が叶わなかった。 少し残念な気持ちになったけど、つくしのが密集するポイントは健在だった。
ホッとする気持ち共に、これもその内と思うと撮らずにはいられなかった。。。
と言う訳で、またまた石垣ネタの途中だけど地元ネタ。 石垣ネタは多少ずれ込んでもいいけど
さすがにつくしネタはやっぱりそのタイミングでUPしたいしね!  って言いながら4/2の写真です。。。


で、昆虫達は言うと、、、ネットでもよく目にするようになったナナモド。 幼虫です、ナナフシモドキの。
いつものナナフシダンスをしていたかと思ったら急に暴れ出した。。。

        2ナナフシモドキ幼虫



けっこう好きなんすよ、アシナガアリが。 脚や触覚がやたらと長くてなんかカッコイイと思いませんか?
    3アシナガアリ (1)



先日コカゲロウがいたのだけど、メスのノーターバンで『ターバンが良かったな』と言った手前
そのターバンがいたもので。  ターバンをクローズアップして。。。

        4コカゲターバン



フェンスの上には立派な花粉団子をたくわえたハナバチが。 なんか、もぞもぞしているかなと思ったら、、、
            5-1ハナバチ1



でた~~~っ! “嗚呼 花の応援団 クエッー”のポーズ! (R57…くらい?)
    5-2ハナバチ



ゾウムシはジュウジチビシギゾウムシ。
            5ジュウジチビシギゾウムシ



ガロアノミゾウムシも。 このあと見事な跳躍力でピョ~~~ンッと。。。
                8ガロアノミゾウムシ



これはサルゾウなんだけど、ミズキトゲムネサルゾウムシとかかな?
        9ミズキトゲムネサルゾウムシ



凛々しい感じのカメムシは、コブヒゲカスミカメMen`s 今年はけっこう多いみたい。
    10コブヒゲカスミカメ (2)



フェンスでは撮りやすい煽り構図で。
            11コブヒゲカスミカメ (3)



去年は1度も撮る事がなかったムーアシロホシテントウ。 なんか、テッカテカ。。。
        12ムーアシロホシテントウ



この手のテントウがいると、もしかしたら違う種かなと撮ってみるけど、いつものルイヨウマダラテントウ。。。
            13ルイヨウマダラテントウ



ヒナルリカミキリの出現は関東カミキリシーズン開幕の合図だ! って、クワハムシじゃないよね、これ?
                14ヒナルリカミキリ



最後は、、、明らかに見た事がない独特のいでたちだ!⤴ でもちょっと地味だよなぁ。。。⤵
        15ナガトビハムシ (1)



お~、初見のナガトビハムシだ!!⤴  それにしてもイマイチな写真しか撮れなかった。。。⤵
            16ナガトビハムシ (2)
と、悲喜こもごも乱高下の初見種でした。。。

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/04/10 19:40 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

嗚呼 花の応援団 クエッー・・・Σ( ̄□ ̄|||)
あの作者は生きているんでしょうか?

テントウムシ辺りになると可愛さも相まって
春を感じますよねー他はまぁー愛想もナニもあったもんじゃー
然しアレです テントウムシにマダラ族がいたとは
大阪のおばちゃん びっくりしますよー
(●^o^●)
[ 2023/04/11 18:48 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

鈴木先生(どおくまん)は、まだご存命のようですよ。
花の…はインパクトだけで、記憶に残っている作品です。
まあボチボチと昆虫の体色にも色が入って来る季節になりました。
その内、赤や緑や黄色や青や、、、の連発になる日も近いかも。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/04/11 21:03 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1637-157398f4