fc2ブログ

人気ブログランキングへ

石垣島 DAY5

今日の一枚目。 98/100
                    1クルクルクル
林道を歩いていると、クルクルとした植物が目に留まった。 思わずカメラを構える。
先端のクルクル具合と言い、少しだらしないシンメトリー感が何とも言えない。
たぶん、林道で100人がこの植物に出会ったら98人はシャッターを切っているだろう。。。
『別に珍しくないし、そんなのでシャッター切らないっしょっ!』って貴方、貴方は2/100の方です。。。



と、そんなくだらない事を考えながら、春の石垣最終日を楽しみました。
とりあえず、初見ゾウムシ、初見カミキリ、1/三珍、初見20などの目標を達成し、余裕を持っての探虫だ。
まずは、せっかくだからとオキナワナナフシ。  と思ったら、なんだか触覚が長いよね。。。
まさかの初見、ヤエヤマエダナナフシのようだ。 今回は最終日までついてるな。

        2ヤエヤマエダナナフシ



まさか石垣でクロヒラタヨコバイ? まさかの連続まさかだった、、、  石垣にもいらっしゃるのね。。。
            3クロヒラタヨコバイ



イシガケチョウは初日からチョコチョコと見かけていたんだけど、⦅もう少しいいシチュエーションで。。。⦆
なんて先延ばしにしていたら、地べたバックのしかもアスファルト、、、と言う悲しいイシガケチョウになってしまった。

    4イシガケチョウ



お~、キミの事を忘れていたよー!と、クロカタゾウムシと一年ぶりの再会をした。
5クロカタゾウムシ (1)



いつもはへなちょこマクロでガシガシに寄って撮るけど、たまには100㎜マクロで!!
        6クロカタゾウムシ (2)



お~、綺麗なアオカナヘビだ! キノボリトカゲは無理だけど、コイツなら触れそうな気がする。。。
ホント綺麗なお顔でした。 同じ写真だけどお顔のアップを見たい方はコチラ

    7アオカナヘビ



イトヒゲナガゾウムシは、ちょこちょこといて今までで一番見たような気がするんだけど
残念な事に見ていたのは全てメスだった。 触覚が長くてお機嫌なオスを1匹位は見たかったよな。。。

8イトヒゲナガゾウムシ



原始的と言うか、なんか恐竜っぽいと言うか、いにしえ感が半端ないキノカワハゴロモ。
            9キノカワハゴロモ



お、これまた初見種頂きかな! と思いきや、、、既撮のガロアアナアキゾウムシだった。
        10ガロアアナアキゾウムシ (2)



分布を見てビックリしたんだけど、北は北海道、南は西表だって! こういう温度変化に柔軟な種が
これから先、何万年も生き続けるんだろうなあ。。。 あ、もちろん違う個体がって事ですよ。 あ、わかってましたか。。。

    11ガロアアナアキゾウムシ (1)



初日に粗朶をたたいたら、ビックリするくらい落ちてきて、その日はあまりの多さにひいてしまい、ノーシャッター。
    12ヨツモンセマルヒラタムシh (1)



でも好きそな甲虫だから撮っておこうかなとパチリンコ!あらま、やっぱり!初見のヨツモンセマルヒラタムシでした。
            13ヨツモンセマルヒラタムシh (2)



道脇の枯れ枝の裏側にいて、触覚だけが見えていた。 やっぱりオマエか!
ちょっとこっちへ来なさい!と、ヨナグニゴマフカミキリ。

14ヨナグニゴマフカミキリ (1) 15ヨナグニゴマフカミキリ (2)



この淡色系のハビロコブハムシも悪くないよね。 ちょっとだけ品も感じるし。。。
        16ハビロコブハムシ (1)



念のため腹側も撮ってみたんだけど、相変わらずのたたみっぷりだった。。。  昆虫界の収納上手だ
    17ハビロコブハムシ (3)




最後は、、、ん? ナンバンギセルってヤツ? 石垣にもあるの? 家のそばでも見られるヤツ?
      うれしいような、うれしくない様な微妙な最後は、、、でした。。。

        18ナンバンギセル
今回は一日中スカッと晴れた日は無かったけど、なぜか撮れ高はいい感じだった。
それと普段はあまり気にしない目標なんてものを立ててみたから、それがまた良かったのかな。
でもこうやって遠征を終えると、いつも思う事は同じで“全ての恵みに感謝を!”って事だね。
途中、差し込みが入ったりでグダグダの春の石垣探虫記、お付き合いありがとうございました。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/04/13 21:05 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

お~、綺麗なアオカナヘビだ!
・・・すげぇー美人じゃん(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ヘビなのに足があんですねーヘビの定義ってなんなんだろうー
でもこんな美味しそうな緑は久し振りです

我が家に現れないかなー案外好きなんですよーこういうの
(●^o^●)
[ 2023/04/15 08:32 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

ヘビと名が付くだけで、トカゲの仲間なんですよ。
なんでアオトカゲにしなかったんでしょうね。
あと、信号機もそうですけどミドリをアオと呼ぶ
この日本の文化って何なのでしょうね?

ではでは。。。。。。や
[ 2023/04/15 14:58 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1640-bcca9ae7