fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ご祝儀UP

今日の一枚目。 一も二も。
        1輪草
寺家に行けばニリンソウが見られるし、小山田に行けばイチリンソウも見られるけど
リバーでは[1]も[2]も両方見られるのが、ちょっと得した気分にしてくれる。 今日はそんなリバーの昆虫達。


よく目にするコブヒゲカスミカメ。 オスとメス両方いたので『じゃ、頂きますか!』と、一枚。 いや、二枚。。。

2コブヒゲカスミカメ (2) 3コブヒゲカスミカメ (1)
ちなみにこのメスはずいぶんと色白タイプだった。



サルゾウムシがいたんだけど、確かこれはアオバネサルの色彩変異でいいんだよな、たしか。。。

                      4アオバネ?



ゾウムシはガロアノミゾウムシ。 たぶん。。。  これ系も図鑑を見ると3種類くらい同じような種がいて
同定泣かせなんだよなぁ。。。

        5ガロアノミ



シナノクロフカミキリは久しぶりなのかなと、撮っておいたのだけど、去年2回もUPしていた。。。
        6シナノクロフカミキリ (1)



ま、出はじめと言う事で、、、ご祝儀UPみたいなもので。。。
            7シナノクロフカミキリ (2)



ヒトオビアラゲカミキリもいた。 模様や腿脚の太さ、触覚の毛と言い、数が少なかったら人気ものなんだろうなぁ。
8ヒトオビアラゲカミキリ (3)



過去の記録を見ると4年ぶりって時もあるんだけど、そんなにいないカミキリじゃないんだけどね、どうしたんだろ?
ってか、過去画像を見ると、同じような構図で撮っているところが何か笑える。。。

        9ヒトオビアラゲカミキリ (2)



トラフコメツキは知っているけど、ウストラフコメツキってのもいるんだね~。
            10ウストラフコメツキa



胸が赤いキレイなハチがいる!と撮ってみたら、普通にニホンカブラハバチだった。
虫撮りを始めた頃はよく撮っていたよなぁ、こう言うの。。。

        11ニホンカブラハバチ



石垣で撮ったのがヨツモンセマルヒラタムシ。 で、リバーにいたのがミツモンセマルヒタラムシ。
見た目はほとんど一緒。 ナミテントウの色彩変異の方がレベルが上だ。 だからどうのって話じゃないんだけどね。。。

    12ミツモンセマルヒタラムシ (1)



ヤサハナカメムシってけっこう好きなカメムシなんだけど、それってカスミカメっぽいからかな?
            13ヤサハナカメムシ




最後、、、4年前に山から一株頂いてきて植えてみたけど、なかなか花をつけずダメなのかなぁと思っていたところで
     綺麗に咲いてくれた。 庭にシャガが咲くって憧れだったんだよな。。。

        aシャガ


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/04/15 15:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

ヒトオビアラゲカミキリ・・・あたたた 
~カラアゲカミキリって読んじゃいました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
やっぱー語感というか流れってありますよねー

あとはゴキブリ色が多かったですねーほいほい
シャガ・・・やっぱーシャガんで見たんでしょうねー
でもシャガムって言葉も不思議だなー
(●^o^●)
[ 2023/04/15 18:46 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

カラアゲカミキリ、、、ある意味さすがです。。。
ゴキブリ色× ⇒ 茶色、こげ茶色、もしくは黒。  です。
《シャガ・・・やっぱーシャガんで見たんでしょうねー》
この手の表現を嫌う方はいらっしゃいますが
私的なは『ナイス!👍』です。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/04/16 10:54 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1641-328db395