fc2ブログ

人気ブログランキングへ

箱根、尾瀬、狭山

この日は家そばの池のある公園へ。 家そばと言ってもバイクで10分ほどの場所。
トンボでもいるかなと池のふちに行ってみると、細くて綺麗なブルーが飛んでいた。 ホソミイトトンボだ。
イイね~!と、撮らせてもらおうかなと思ったのだけど、なかなかこれが止まらない。
とりあえずあきらめ、池のまわりを1周して戻って来ると、交尾態のハートを作り出していた。
でもこれが水路をはさんでの向こう側で2メートルくらいあるのだろうか、、、でもまあ撮っておくか。。。の一枚。

        1ホソミイトトンボ



すると今度は比較的撮りやすい場所に連結態が。 前で何もせず10分ほど待っていたんだけど
なかなかハートを作ってくれず、やむを得ずの一枚。 なんか、だらしな~い感じになっちゃった。。。

                    2ホソミイトトンボ2a



さっきっから飛んでいたのは知っていたんだけど、ギンヤンマ?くらいにしか思っていなく、、、
ま、ギンヤンマはギンヤンマなんだけど、クロスジギンヤンマ。 運よく産卵で池淵の草にとまってくれた。

3クロスジギンヤンマ♀



クロスジギンヤンマのオスは撮った時があったけどメスは初見で、正直こんなに綺麗なトンボだとは知らなかった。
普通種の部類に入るんだろうけど、久しぶりにワクワクしながら撮っていた。

        4クロスジギンヤンマ♀2a



そして少し驚いたのが、このハムシ。  スゲハムシだ。 まさか家から10分の公園にいるなんて。。。
    5スゲハムシ (4)



もちろんスゲハムシは見た事があるけど、過去に箱根、尾瀬、狭山とそれなりの場所だった。
        6スゲハムシ (3)



写真は撮れなかったけど、黒やネイビーの個体もいたから次回の楽しみとする事にした。
    7スゲハムシ (1)



4枚目は『何枚も何枚も撮ってんじゃねーよ!! ゴルァ~~~~』って言ってそうな一枚で。。。
8スゲハムシ (6)



池のまわりの葉っぱには上品そうなキバネホソコメツキ。
            9キバネホソコメツキ



ん? ナナフシ幼虫? いや、触覚が長いよな。。。  たぶんエダナナフシの幼虫だ!
10エダナナフシ幼虫 (3)



色の出方から、かなりの若齢幼虫なんだろ。 ナナフシではなくエダナナフシと言うだけで、凄く希少に感じた。
        11エダナナフシ幼虫 (1)



これはメンガタじゃないんだよな、、、なんだっけ? やっぱり現地では思い出せず、、、
帰宅後の同定でクリトビカスミカメに着地。

            12クリトビカスミカメ (2)



前にも一度見た事があるけど、けっこう好きなんだよね、こう言うタイプ。。。
        13クリトビカスミカメ (1)
今日はこの辺で、、、

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/04/21 22:04 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1645-97f21153