fc2ブログ

人気ブログランキングへ

沖縄本島 DAY1-Ⅰ

今日の一枚目。 
        1なんくるないさ~
先日見つけた町医者の看板。[ なんくる内科 ]これってどう考えても“なんくるないさ~!”って事だよね。
“人事を尽くして天命を待つ”的な沖縄版みたいなヤツ。 内科だから当然病院なんだろうけど
病院がこの名前を付けたという所にセンスを感じるよね~!!  今度仮病でもいいから行ってみたいな。。。



という事で、、、行ってきました南方遠征に。
今回は本島。 前回石垣の時は、羽田の駐車場でちょっと問題があったのだけど、今回は現地の宿だった。
予約時、ツアー料金が高ったので、初めて個々の手配での遠征となった。
心配性のオイラは出発一週間前になり、宿は大丈夫だろうか?エアーのチケットはちゃんと手配できているのか?
レンタカーはちゃんと予約状態になっているのかと、念のため確認のTELをしていた。
レンタカー、エアーは確認できたのだけど、宿だけは携帯番号になっていてコールするも出る事がなかったけど
まあ、ネットにも載っている普通の民宿のようなので問題ないかなと、気にしていなかった。。。
すると翌日(出発6日前)その宿から予約代理店を通しメールが届いた、、、 “予約取り消しのお願い”の件名で。。。
“当施設は5月1日をもって廃業しますので、予約の取り消しをお願いします。 
ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いします。 オーナー〇〇” 。。。 。。。
『え゛~~~、今ぁーーー!』と言うのが率直な思いだった。 廃業ならもっと以前にわかったっしょ!  って。。。
でもこんな事に文句を言っても始まらないのは60年近く生きていればだいたいわかってくる。
前回石垣の時の駐車場問題は、他の駐車場が満車、満車の状態で仕方なく、倍の料金の駐車場になってしまった。
今回もその事がよぎり、憤るよりまずは予約だ! と仕事中にかかわらず、宿の手配をしまくった。
その甲斐あり、どうにか宿を手配でき一安心。 一時はどこも満室で、いいホテルのスウィートしか
空きが無いとかだったらどうしよ? と、焦っていた。。。 
料金的な高さもさることながら、一人でスウィートに泊まる精神的苦痛をふと想像してしまった。
過去にスウィートルームエキストラベッド事件と言うもの経験しているだけに。。。

とまあ、そんな始まりの今回の遠征だったけど、とりあえずは何もなく楽しい5日間を過ごしてきた。
今回はとくに目標をたてず、あわよくばこの時期旬のオキナワホソコバネカミキリなんて撮れたらいいなと思っていた。
そんなアバウトな感じでの今回の遠征。 

何事もなく那覇空港到着し、オイラはレンタカーを借り宿泊先の名護を目指した。
名護付近に到着し、まずはいい思いのある“タミフルポイント”へ向かうことにした。
到着。 見慣れた景色だ。 道に奥に進んで行く。。。
『おー、キミか~!』とアシナガコクゾウムシとの再会を楽しんだ。

2アシナガコクゾウムシ (2)



ここでしか見た事がないので、まあまあの珍しををオイラは感じている。 その方が幸せだしね。。。
        3アシナガコクゾウムシ (3)



じっさい、今回はこの個体のみだった。 また会いてぇーなー!
    4アシナガコクゾウムシ (1)



3日目、4日目なると、『撮らなくてもいっかー。。』となってしまうので、初日の気持ちが新鮮なうちに。。。
        5リュウキュウミスジ



下からのあおりはちょっと逆光気味なので、ストロボオン!で一枚。
6リュウキュウミスジ2



あ、こう言うのがいると沖縄に来たなって感じがするよね! でも名前はアマミアオジョウカイ沖縄亜種だけど。。。
        7アマミアオジョウカイ沖縄亜種 (2)



やっぱこの類は正面顔だよね~、、、と撮ったけど、なんかイマイチ。。。
            8アマミアオジョウカイ沖縄亜種 (1)



ちょっと暗めの所で、『キテレツ君発見!!』と思ったけど、マルカメムシの仲間。。。
サメハダマルカメムシの羽化直のようだ。 何枚か撮ってから、ようやく個体右下の羽化殻に気が付いた。。。

        9サメハダマルカメムシ



同じ種類の葉っぱは周りにいくらでもあるのに何故か集中。。。 まあ、昆虫あるあるだよね。
でもオモロイのがこの写真が当日13:43で、ピッタリ21時間後の翌日10:43も同じような感じだった。
暖かくなってもあまり移動しないの?  それとも何か待ち?

            10フキバッタ幼虫 (1)13:43



タミフルポイントを後にして、初めて来た時はサビ系カミキリで湧いた、粗朶ポイントに。
しかし、前回から粗朶が無くなり、パッとしないポイントになってしまった。
でもいい思いをしているポイントはついつい頼ってしまう。。。
やっぱり何もいないよなぁ、、、と頭上の葉っぱを見上げると雑甲虫的な影が。。。   なんだろ?
とりあえず手持ちのタッパでポンと叩いて雑に入れてみる。。。
               『えっ!』
                11ムネミゾヒラタミツギリゾウムシ



ミツギリゾウムシじゃん!!  先月の石垣遠征で達成できなかった目標をここで達成できた!!
12ムネミゾヒラタミツギリゾウムシ (1)



でもこれって、もしかしたら去年石垣で見たカドガシラヒラタミツギリゾウムシじゃね? 
んにゃ! 初見のムネミゾヒラタミツギリゾウムシでしたーーー! しかも図鑑には<少ない>の文字が輝いていた!

        13ムネミゾヒラタミツギリゾウムシ (2)



細くて小さな5㎜ほどのゾウムシだけど、オイラにとっては大きな1匹となった。
    14ムネミゾヒラタミツギリゾウムシ (3)



小枝に乗っけてそれっぽく一枚。。。
        15ムネミゾヒラタミツギリゾウムシ (4)



最後はパッカ~~~ンと 『ありやした~~~!!』
    16ムネミゾヒラタミツギリゾウムシ (5)a
今回の目玉となるような出会いで気を良くし、一気に島の北端方面へ。。



観光ポイントにもなっている茅打バンタ。  ってか、観光がメインのポイントです。。。
高台からは最高の景色が用意されていた。 贅沢にもオーシャンブルーバックでテッポウユリ。
 
17テッポウユリ



いやー、やっぱここは少し引いてのこの感じっしょ!!
        18テッポウユリ2



近辺を探虫すると、アトモンチビカミキリが。  毎度~~~
            19アトモンチビカミキリ



お~、それっぽいのもいるね~! オキナワアオバホソハムシ。
20オキナワアオバホソハムシ (1)



好きなんだよね~コイツが! って、昆虫好きにこれが嫌いな人はいないか!?
        21オキナワアオバホソハムシ (2)



地元リバーにもいるクロマダラソテツシジミなんかも初日だと新鮮な気持ちで撮れるよね。
            22クロマダラソテツシジミ



イイ感じのカスミカメは着地できず、、、残念。。。
                23カスミカメ



オイラの好きなクモゾウムシなんかもいたんだけど、これは載ってないんだよね~。。。
調べていて初めて知ったんだけど、トウキョウクモゾウムシなんてのもいるんだね。 それに一番近いかな。。。

        24クモゾウムシ (2)トウキョウ?



いかにもクモゾウムシっぽい、この角度が好きなんだな。。。
25クモゾウムシ (1)トウキョウ?



渋~~~い所でシワハムシダマシなんか、いかがっすか?  No thank you!?
        26シワハムシダマシ




最後は、、、茅打バンタからの同じようなショットが3枚目になっちゃうけど、この一枚も載せておきたかったんだよね。
       虫撮りとしても癒しとしても沖縄は最高っす!!

a茅打バンタ
次回もDAY1続きで。。。

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/05/02 21:13 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

なんくる内科=なんとかなる内科 すげぇ( ´ー`)y-~~
アシナガコクゾウムシ・・・
やっぱーゾウムシって牧歌ふうな感じですねー

でもムネミゾヒラタミツギリゾウムシ出現で
それは幻想だと分かりました
(●^o^●)
[ 2023/05/03 00:56 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

ですよね。
なんくる内科は車で通り過ぎたのに
わざわざUターンして撮って来るくらいの
ネタでした。

たしかにゾウムシは動きが緩慢で純朴な感じがしますね。
ムネミゾヒラタミツギリゾウムシも肉眼で見る限りは
牧歌的その物ですよ。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/05/03 02:44 ] [ 編集 ]

なんくる

沖縄でランドクルーザー盗まれた人
「ランクルないさー」
[ 2023/05/04 11:59 ] [ 編集 ]

itaさん

やりますな、、、さすが。。。

沖縄で災難ばかりの人
「難来る泣いた~」
ちょっと厳しいですな。。。

今回、オキナワムツボシ初見でした!

ではでは。。。。。。や
[ 2023/05/04 19:09 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1652-d4b6eaec