fc2ブログ

人気ブログランキングへ

季節ものなもので、お許しを。。。

今日の一枚目。 メダカスクール。
    1メダカスクール
遠征記事の途中だけど、地元ネタで。。。 季節ものなもので、お許しを。。。
で、その季節ものはと言うと、トガリバアカネトラカミキリ。 まあ、どこにでもいそうな種類なんだけど、
ここのは黒化型でちょっとだけ希少な種類かな。 そんな黒化型を探しに公園へ。
池を覗いてみると、けっこうな数のメダカがいた。 なんか、ほのぼのするなぁ、、、と一枚撮ってみると、あれ?
右端に前回撮れなかった、ホソミイトトンボが交尾でハートを作っていた。   こいつはラッキー!


普通種なんだけど、撮りのがしてしまったものを撮り直しできると、やっぱうれしいよね。

        2モノサシトンボ



これでもか!ってくらい綺麗なブルーのピンホソミがいたので、もちろんイタダキ!
3モノサシトンボピン



ピン芸人の様に変顔も見せてくれたサービス精神旺盛な個体だった。
        4モノサシトンボ変顔



で、肝心な黒化型はと言うと、いつも来ているコゴメウツギがそろそろ終わりそうな時期だったので、もうダメかな?と
探し始めると、黒化はいないも通常版のチョイ赤個体を発見。 こりゃ探せばいるかなと、コゴメジロジロ。。。
いた! 黒いの!

5トガリバ黒化2



これは、毎年見たいんだよね~。 まさるさ~ん(情報提供者)今年もいたよー。 
        6トガリバ黒化



気を良くしていると、今度は『えっ、マジ!初見ヒゲナガゾウか! 図鑑でも見た事ないような模様だ。』
『未記載種?   もしや新種』 
帰宅後調べてみると、それは色めき立つオイラをあざ笑うかのように、ヒゲナガでもゾウムシでも何でもなかった。。。
正体はケオビトサカシバンムシ。あまり好きではない科の昆虫。 でもここまでいい模様をしていると話は別かな。。。

            7ケオビトサカシバンムシ



でもよくよく見ると悪くないよな。。。 ちょっと好きになってしまったかも。。。
    8ケオビトサカシバンムシ2



いいのがいた! ナガコバチだろうか、確か前にも見た事があるよな、この赤っぽいの。。。
                      9ハチ



コバチって角度によってスゲー綺麗に見えたりするから好きなんだよね。  これって構造色ってやつ?
        10ハチ2




最後は、、、蜘蛛の巣に絡まっていたヒゲコメツキを救出! クモは不在だったから帰って来ても『何かかかってた?』
     程度で、落ち込みはゼロと判断。救出できたし写真も撮れたし、めでたし、めでたし。
 ってか、ヒゲコメツキは食べないか。。。
    11ヒゲコメツキ


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/05/06 20:58 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1656-f67b41c5