fc2ブログ

人気ブログランキングへ

今日も地元リバーの季節もの

今日の一枚目。 下向きの花は直向き?
        1ハンショウヅル
フェンスに絡まるようにハンショウヅルが咲いていた。 ホタルブクロとかもそうなんだけど、この下向きに咲く花って
なんか一途なひた向きな感じがするんだよなぁ。。。 まあ、どっちも好きな花なんだけどね。。。


って事で、今日も地元リバーの季節もの。
少し時期は早いけれど、もしかしたら、、、と黒化トガリバの帰りにリバーに寄ってみた。

フェンスをジロジロしていると、泥だらけのゾウムシがいた。 それでなくても同定が苦手なのに
こんな泥んこまみれのゾウムシなんかわかる訳ないよね。。。

            2マダラアシゾウムシ



いや、わかる。。。 この脚に見覚えありだ! マダラアシゾウムシだ。
答を導き出せてよかったけど、やっぱり泥んこは付いていない方がいいよな。。。

        3マダラアシゾウムシ2



あらま、今度は白装束、、、でも不思議とコイツもすぐにわかった。 オジロアシナガゾウムシだ。
で、いったい何をしたいんだ?君は。。。

            4オジロアシナガゾウムシ白装束



一旦フェンス道の端まで行き、折り返し、ぼんやり眺めた下草に、、、いた! コトハツ!!
オオアオゾウムシだ。

5オオアオゾウムシ (3)



オオアオゾウムシもマダラアシゾウムシと同じように土中から出て来たのかな? だってほら、口吻の先と頸節に、、、
        6オオアオゾウムシ (2)



いやぁ、それにしても綺麗なゾウムシだ。 イタヤハマキやドロハマキの光沢もいいけど、この鈍い光沢もたまらんね!
7オオアオゾウムシ (1)



オオアオゾウムシを撮っている時、なにか視線を感じていた、、、 やっぱりオマエだったか。。。
    8アブ



エダナナフシの幼虫だ。今年はよく見るけど、そういう年なんだろうな。 でも成虫は見られないんだろうなぁ。。。
        9エダナナフシ



最近リバーに行くと2~3個体は見るボビーオロゴンことドウガネサルハムシ。 緑っぽい個体も見たいよな。。。
            10ボビー



材置き場を覗いてみたら、久しぶりのカオジロヒゲナガゾウムシがいたんだけど、この一枚で飛んでった。。。
        11カオジロヒゲナガゾウムシ



夏の暑い時期のイメージだけど、もう出てるんだね。 
クビアカトラカミキリもいいんだけど、ブドウトラの方はいつ会えるんだか。。。

    12クビアカトラ




最期は、、、見慣れない幼虫がいたんだけど、これはチョウじゃなくてガなのかな?
            13幼虫
今わかった。。。 ルリイロスカシクロバだ。ちょっと気をつけた方がいい幼虫のようだ。
次回は遠征の続きでDAY3から。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/05/07 18:09 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1657-e6529015