fc2ブログ

人気ブログランキングへ

沖縄本島 DAY4-Ⅰ

今日の一枚目。 カキツバタ?アヤメ?
                    1オクラレルカ
4日目のこの日は、去年めでたく出会う事が出来たコシブトトンボ♂との再会を目論み北部の水田エリアへ。
そこでまず目にしたのが、昆虫ではなく上の写真のこの花。 カキツバタ?アヤメ?と撮っていたのだけど 
どうやらアヤメ科の花でオクラレルカと言うらしい。本島の数か所で見る事が出来るようです。


本題のトンボはと言うと、ベニトンボから。 

    2-1ベニトンボ



赤もの連発でタイリクショウジョウトンボも。
緑バックに赤が綺麗だから1000pixで!とポチったら、その時初めて翅がボロい事に気が付き800pixに格下げ。。。

        2タイリクショウジョウトンボ



水田周りを探虫していると、小さな可愛らしい花にハチが来ていた。 トックリバチの仲間?
    3トックリバチ?



チャイロテントウも。 小さい白い花と小さい赤い昆虫が妙にマッチしていた。
        4チャイロテントウ



オイラの好きなイトトンボもいた。 コフキイトトンボは成熟個体のオスのようだ。
                    5コフキヒメイトトンボ大人!



個人的にコフキヒメイトトンボはこの未成熟の♂の方が好みかなぁ。。。モートンの成熟♂にも似てるしね。
            6コフキヒメイトトンボ未成熟♂1



ここでようやく真打登場! よっ、待ってました!!  歌舞伎風に言うと『腰太屋!』って感じ?
        7コシブトトンボ3



初めて見た時は、予想以上に小さくてビックリしたけど、今回も『あれ、こんな小っちゃかったっけ?』とプチビックリ。 
大きさはあの最小と言われているハッチョウトンボよりわずか1cm大きいだけだ。

8コシブトトンボ2 9コシブトトンボ4



いいね~! やっぱトンボを撮っている時が一番楽しいよなぁ。。。   いや、最高!
10コシブトトンボ1



オイラの好きなアオタテハモドキが花にとまってくれた。  
        11アオタテハモドキ



何気に撮影回数が少ないタテハモドキもイイ感じに。。。
12タテハモドキ



前胸背の黒紋が大きいのはキイロテントウ奄美亜種。  麻呂だね~!
        13キイロテントウ



水田を後に海岸線に出てみた。
15ビーチ3



砂浜だといつもとは違う昆虫が見つかるかなと、ジロジロ。 いてくれたのはサンカククチバ。
            16サンカククチバ



ビーチではその他の昆虫は見つからず、この可愛らしい花を撮って、道路を挟んで向かいの緑地帯へ。
        17ビーチの花



そこには綺麗なカスミカメ、初見のヒメアカホシカスミカメがいた。  いいね~、このカスミちゃんも!
    18ヒメアカホシカスミカメ



いる所には数はいるんだけど、比較的見る機会少ないハイイロテントウ。 ま、オイラ基準って事だけどね。
            19ハイイロテントウ (1)



この赤でもない、黒でもない、、、このグレーな感じがいいんだよね!
    20ハイイロテントウ (2)
次回はまた地元季節もので。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/05/10 20:20 ] 未分類 | TB(0) | CM(3)

とりあえず迷える子羊

回答ありがとうございます
ボケボケ写真で恐縮ですが
吸い口は除いて前部は緑で後部がこげ茶色 
2色で微細なラメ入りです

従って挙げて貰った2種のチョッキリ?
どちらにも似ていません
なんとかしてください あなたが頼りです
(´;ω;`)ウゥゥ
[ 2023/05/10 22:51 ] [ 編集 ]

ドロハマキチョッキリ・・1番近いかもしれません(;^_^A
[ 2023/05/11 06:34 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

モモでもブドウでもなければ、、、ドロハマキ?と私も思っていたのですが、、、
確かに西のドロハマキチョッキリは、上翅が緑の光沢ではないことがありますが
茶色と言うか赤っぽい色なんですよね。。。
写真を見ると確かに濃い茶色ですものね。。。
わかった!新種だ!  アオゾラハマキチョッキリでどうですか!
名前もいいし、決定ですね!

ではでは。。。。。。や
[ 2023/05/11 16:41 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1660-7ac8749b