fc2ブログ

人気ブログランキングへ

沖縄本島 DAY4-Ⅱ

今日の一枚目。 ラン?
                      1ラン科怪しげ
林道で探虫していると、40~50cmありそうな花を林縁で見つけた。
なんか、綺麗と言うより怪しげな雰囲気が漂う花。 ラン科の花だろうか?
こんな花が林縁に何気なく咲いている沖縄が何気なく好きなオイラ。
昆虫に飽きたら、南の国の野草探しも楽しそうだよね。  って、昆虫に飽きるのはまだまだ先か。。。


さて、いきなりクイズです! 下の昆虫は何科の昆虫?
①ゴミムシダマシ ②カッコウムシ ③ハムシ ④カミキリ ⑤テントウムシ ⑥コガネムシ 
⑦ゾウムシ ⑧ジョウカイボン ⑨ハナノミ ⑩コメツキ ⑪あえてのカメムシ ⑫左記のどの科にも属さない

                2アマミマルカッコウムシ2
『選択肢が多すぎ!!』 ツッコミありがとうございます。。。



オイラは最初、ハムシあたりなんだろうなぁと撮っていたんだけど、なんか雰囲気が違うし、、、
結果ハムシ科を調べても見当たらず、じゃあ何?と思いつつ、科すら分らないオイラは端から端までの
絵合わせでようやくたどり着いたのが、、、アマミマルカッコウムシ! えっ、カッコウムシ?って感じ。
   
        3アマミマルカッコウムシ1



思い込んで、間違って、悩んで、調べてと、翻弄されていつの間にか好きになってしまったアマミマルカッコウムシ。
4アマミマルカッコウムシ3



ある意味キテレツのアマミマルカッコウムシのあとはキテレツの本格派が登場。
    5キテレツウンカw幼虫 (2)



これは同定に至っていないんだけど、たぶん○○ウンカの幼虫かな。 
体の前後がまるで別物で昆虫界のケンタウロスみたいな所がナイスです!!

            6キテレツウンカ幼虫 (1)



ちなみにこれが普通のカッコウムシでリュウキュウダンダラカッコウムシ。 
まあ普通と言うか、オイラはカッコウムシと言われたらこれを想像するかな。。。

        7リュウキュウダンダラカッコウムシ



渋チンが続いた所で、沖縄ではあまり撮る事がないアサギマダラなんかも一枚。
    8アサギマダラ



ゾウムシは嬉しい初見でミスジオビモンヒゲナガゾウムシ。
サイズ・色・顔・模様、かなりの高得点のヒゲナガゾウムシです。 オイラ的に。。。

        9ミスジオビモンヒゲナガゾウムシ (2)



アタマ全体が濃い茶色じゃなくて、複眼のまわりは地の薄茶色って言う細かさが
『昆虫の神様もいい仕事するよなぁ』って感心してしまいます、ホント。

    10ミスジオビモンヒゲナガゾウムシ (1)



いい顔してるよなぁ~、コイツにはまた会いたいな!
12ミスジオビモンヒゲナガゾウムシ



カミキリはノブオケシカミキリ沖縄亜種。
        13ノブオケシカミキリ沖縄亜種 (2)



以前は“オキナワノブオケシカミキリ”でUPしてるみたいなんだけど、この名前の前に付く“オキナワ”と
沖縄亜種ってどっちが正しいの? それともどっちも正解? その時調べた図鑑通りに表記しているけど
イマイチ分かっていないオイラ、、、  ちょっと調べておきますか。。。

            14ノブオケシカミキリ沖縄亜種 (1)



これも同じような感じでリュウキュウルリボシカミキリ沖縄亜種。 
これは今回の図鑑ではリュウキュウルリボシカミキリ沖縄亜種って載ってるんだけど琉球?沖縄?って悩んでしまう。

    15リュウキュウルリボシ2



ほかに同じような模様でミヤコルリボシってのもいるみたいだし、、、チンプンカンプンになってしまう。
でも最終的に言える事は、、、『ま、綺麗だから何でもいいか!』って事かな。。。

        16リュウキュウルリボシ



亜種は基本的に同種って聞くけど、この“基本的に”ってのがややこしいよね。
よく“日本のカミキリムシは〇〇〇以上で・・・”なんて目にするけど、これって亜種はカウントしてるのかな?

            17モモブトトゲバ♀沖縄亜種 (2)a



ちなみにこれはモモブトトゲバカミキリ沖縄亜種。 
これは特別に綺麗じゃないけど結果的に『ま、いっかー』となってしまう。。。

                18モモブトトゲバ♀沖縄亜種 (1)



イイ感じのアブ発見! オキナワナガハナアブのようだ。
でも正面、、、いや、せめて横から撮らせてくれたら良かったのに。。。

        19アブ



そんなオキナワナガハナアブの撮影を見ていたのだろうか、せめての横からのショットを撮らせてくれたハチ。
カリバチかなにかの仲間かな? 色合いが渋くてカッコ良かったよ。

            20カリバチ?




最後は、、、好きなんすよね~、こういうの! “夜の公民館”ですよ! 考えた人は天才ですよ!  
      しかもこの手作り感がなんともいいアジ出してます。 手作り、店舗告知の基本でよね。
      50Ⅿくらい引き返して撮っちゃいました。

        21夜の公民館
沖縄→地元→沖縄→地元とぐちゃぐちゃでスミマセン。。。  と、謝罪しつつ次回は大月ものです。。。

ではでは。。。。。。や 

関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/05/12 23:29 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

あ クイズの件 
貴兄の普段の文章・文意文脈から察するに
⑪が正解であろうか?知らんけど( ´ー`)y-~~

まったくナンでラン科?だけで済ますかなー
ムシに比べ花に対する熱量が足らないよに思えるが如何だろうか?

さてアサギなんちゃら~アサギ系の蝶は
去年 けっこうブログ内で拝見したようーな?
「アサギ色」を再確認した憶えがあります

キテレツ系のムシ・前後不明でこういうの好きです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
敵への攪乱戦法に適しています
ボヤッキーに秘密兵器として造って欲しいですね

やっぱーカミキリ系のデザインには魅かれますー
ボクもカミキリ系のようでありたいです
(●^o^●)



[ 2023/05/13 08:59 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

確かに日常の私なら間違いなく⑪か⑫を
答にしていたかもですが、、、
答は、②です。  あれ、記事中に答は書いてありますよね?
キテレツ系お好きですか! 私も形が面白い昆虫が好きなので
たまに出てきますので、期待していてください。
カミキリもこれからシーズンになりますので
たくさん出てきますよ!

ではでは。。。。。。や
[ 2023/05/13 23:27 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1661-dbdcabce