へなちょこさん
ご無沙汰しています。 森のきのこです。
同じような場所を歩いていますが、なかなか会いませんね。
フフチグロヤツボシですが、今年は多いようです。
ところで、スジクワガタ♀ですが、小学館のクワガタムシや保育社のクワガタムシ検索で
見たところ、チビクワガタかもしれません。
生息域が、温暖化で北上しているのかもです。
蛾は、トビイロリンガだと思います。クワガタはチビクワガタのように見えます。
こんばんは。
去年、フチグロヤツボシカミキリのポイントでお会いしましたね。
今年は多いのですか?と言うより、けっこう早く出て来るのですね。
今、デジカメ片手に自然散歩を拝見したら、5/1に撮影されているようで。
来年は4月中に挑戦したいと思います。
チビクワガタ、聞いた事が無い初耳初見のクワガタです。
ありがとうございました。
ではでは。。。。。。や
チビクワガタ、まさにそれでした。
エリトラが筋状=スジクワガタだと思っていて
チビクワガタ自体初めて聞きました。
ありがとうございます。
トビイロリンガもありがとうございました。
画像検索して、出て来た数に少しビックリし
自分の穴だらけの同定を少し恥ずかしく感じました。
またお気づきの点がありましたらよろしくお願い致します。
ではでは。。。。。。や
モモチョッキリ 今朝 確認しました(`・ω・´)ゞ
なのに桃ではなく梅の木に止まってやがりました
(●^o^●)
>綺麗だから、まっいいかぁー
ホッとするお言葉が聞けてうれしかっつたです。笑
ナガタマはウグイスのように見えます。こういうツートンのやつもいます。ムネアカは河川敷のエノキ掬うとおおいですよ
モモチョッキリはリンゴやナシにもいるという話は聞いた事がありますが
梅の木と言うのは初めて聞きました。
昆虫って知られていないパターンも多々なのであり得る事かもですね。
でもガーデニングをやっている方にとっては、昆虫って困りものですよね。
ではでは。。。。。。や
無責任な言葉ですが、それでいいのかなぁって思っちゃってます。。。
またよろしくお願い致します。
ではでは。。。。。。や
ツートンウグイスもありですか!
この辺で採れるナガタマツートンはケヤキ、ムネアカの2択でした。
勉強になります。
タマハンにも体型や体色に個体変異が多いって書いてありますね。
本文も訂正させて頂きます。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿