fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ミーハーってやだね~

今日の一枚目。 ボンベイサファイア。
                      1ボンベイサファイア
先日、業務スーパーに買い物に行った時、お酒のコーナーを見ているとボンベイサファイアが目についた。
『ジンかぁ、、、懐かしいなぁ。。。』自然と手が伸びていた。

むかしよく飲んでいたものだ。  一件目はだいたい“創作料理”か“大皿料理”の店で飲んで食べて
二件目、三件目でバーに行き、黒ビール、そしてボンベイの流れだった。 カットライムも添えて下さい。
若いから気取ってたんだろうなぁ。。。  
ジンを飲むようになったのは、若い頃、同じ職場の友達が『オマエ今日誕生日だろ? ほらプレゼント。』と
昔ながらの茶色い紙袋を渡して来た。 中を覗いてみるとブルーの綺麗なビンが入っていた。
ボンベイサファイアだ。 袋の中にはもう一つ丸い物が入っていた。 取り出してみるとフレッシュライムだ。
ジンライムにして飲めよ!って事なんだろう。 なんてオシャレな男なんだ。。。 感心した事を憶えている。

先日、あるお礼にとワインを頂いた。 私より先輩の方から。
袋の中には赤ワインとクルミのバゲットが入っていた。 ここにもいたオシャレさん。
ちょっとしたお返しやプレゼントでその人のセンスが出るもんだなぁと35年後の今も感心してしまった。
 



そんなジンやワインと全く関係ない、前回の続きの名も無き林道。
この日は前回のエゾトラカミキリなどカミキリ運がついていて、ヒゲナガシラホシカミキリ♂が早くも出て来ていた。

2ヒゲナガシラホシカミキリ



やはりドット柄の♀が見たいものだ。 でも考えようによっては今日見られなくて良かった気もする。。。
そう、ドット柄の♀は次回にとっておこう!

        3ヒゲナガシラホシカミキリ (2)



カエデノヘリグロカミキリは前回に続き2回連続のお出まし。 
そう多くな無い種類だから、これはこれでうれしいなぁ。。。

    4カエデノヘリグロカミキリ (1)



以前も書いたかもだけど、なんかお笑い芸人の“ひょっこりはん”に見えてしょうがないんだよな。。。
        5カエデノヘリグロカミキリ (2)



これは誰が何と言おうとトガリバアカネトラカミキリ。 
がしかしオイラは、『お~、マツシタ久しぶりだなぁ』と思っていた。
と言うのも地元でも見られるトガリバアカネは黒個体に固執してしまっていて、通常模様はスルーしていた。
その結果、模様がマツシタトラカミキリとごっちゃになっちゃったという情けない事に。 ミーハーってやだね~。。。

            6トガリバアカネトラカミキリ



とにかくこの日は昆虫の出が過去最高じゃないかってくらい出ていた。
ゾウムシはウスアカオトシブミで、とにかく小っちゃい。 図鑑には6.0-6.5㎜ってなってるけど、ほぼほぼ5㎜だった。
ヒメクロオトシブミとほぼ同じ大きさだったかな。

    7ウスアカオトシブミ (2)



ちょっとレア系の部類に入るんじゃないかなと思っているクロツブゾウムシ。
でも大地沢あたりにもいるからレアって程でもないのかな。。。

        8クロツブゾウムシ (3)



これはウスイロ?ツノ? ヒゲボソゾウムシ類はホント難しいよなぁ。。。 
統合やら何やらで名前が変わってしまっているのも多いからなぁ。。。カミキリは新しい図鑑が出ているようだけど
ゾウムシ図鑑の動きはないのかな?  って言っても専門図鑑は高いから買えないけどね。。。

    ツノ?ウスイロ?ヒゲボソゾウムシ



ハムシは初見のクロナガハムシを見る事が出来た。 でもなんか見た事があるよな無いよな。。。
            10クロナガハムシ (2)



中々かっこいいハムシだよね、コイツ。 ちょっとカミキリチックなところもイイしね!
11クロナガハムシ (1)




これまたカミキリチックなハムシは、カバノキハムシ。 以前、初めて見た時は、マジでカミキリだと思っちゃったよ。
    12-1カバノキハムシ



ある意味これもハムシ? 枯葉のように見えるエグリヒメカゲロウ。 ちょっと見たかったヤツ。
でもちょっと残念なのが、いつもはマクロで撮る事によって細部が分かり新しい発見があったりしたんだけど
これは見た目の方が葉っぱぽくて、こうやってマクロで撮るとイマイチ枯葉感が無くなっちゃうんだよね。残念。。。

        12エグリヒメカゲロウ (6)



あまりコメツキは撮らないんだけど、それなりに理由があると撮っちゃいます。
そんな理由付きの3種盛をどぞ。 
左のキバネホソコメツキは淡い茶色がコメツキっぽくなくて〇 右のカバイロコメツキは上翅の色と前胸の色が
違っていてオシャレツートンな感じが〇

13キバネホソコメツキ 14カバイロコメツキ
ドウガネヒラタコメツキはとにかく前胸が長くてこれはこれで価値あり!的な事で〇
    15ドウガネヒラタコメツキ



サンカンムシは、いかにもカッコウムシって感じがするキオビナガカッコウムシ。 けっこう好きなカッコウムシだ。
        16キオビナガカッコウムシ (2)



これまたサンカンムシで初見のツツオニケシキスイ。 果たしてどこがツツでどこがオニなんだ??
            17ツツオニケシキスイ



最後は、、、林道の一か所だけに群生していた綺麗な花。 まあ、群生って程でもないんだけど。。。 
      ニリンソウの雰囲気もあり、茎のあたりはユキノシタの雰囲気もありで
      両方とも好きな花だから、当然この花も好きになったのだけど、名前がねぇ、、、
      調べて見つからなかったんだけど、おもしろい花が載っていた。
      花自体が面白いと言う事ではないんだけど、イチリンソウがあってニリンソウがあって
      なんと、サンリンソウってのもあるみたい! オモロイよねぇ~。   で、そのサンリンソウってのが
      一番この花に近いかなぁって感じだった。  にしても可愛らしい花だなぁ。。。

    18謎花


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/05/15 17:41 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

ああ どーしても青い瓶が
カメムシ・カミキリ・チョッキリに見えてしまいます
野菜・花木・果樹類には害虫なのにー

まるで敵のスパイを愛してしまったオンナみたいじゃーないですかー
洗脳の怖さですよねー
(●^o^●)
[ 2023/05/15 19:07 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

>まるで敵のスパイを愛してしまったオンナ
いいですねー、昆虫名は別として
いい表現ですね。 さすが芸術家です。
でも青い瓶がカメムシやカミキリだと
かなり洗脳されていますよね!?

ではでは。。。。。。や
[ 2023/05/16 17:44 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1664-8330f47b