fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ヌートバー

今日の一枚目。 ハワイの日の出。
    1江の島
じゃなくて、、、江の島のサンライズ。  ハワイもいいけどね~、今の時期はちょっと行けないよね、高くて。。。
海外旅行自体が$=340円時代の様に高嶺の花になってきているからね。
ハワイはハレクラニホテルの思い出だけで、もう行く事は無いんだろなぁ。。。


江の島のサンライズと言えば当然“釣り!”
今回の釣り物は、去年初挑戦もボウズで終わってしまった、タコ釣り!
さてそのタコ釣りは、どのように釣るのかと言うと、下の写真のようなオモリと大きな針が付いた板に
冷凍のガザミ(ワタリガニ)をタコ糸で縛り付ける。 ここからタコ糸と言う言葉が生まれた。 ってのは当然うそ
×蛸糸〇凧糸ですよね。。。
その縛り付けた仕掛けを海に沈め、着底したらツンツンと動かし、タコが乗ると重みを感じるので
一気に引き上げるという釣りだ。 水深も浅く、竿もいらないので、かなりお手軽な釣りと言えよう。

            2テンヤ



開始一時間後くらいだろうか、手元にズンという手ごたえを感じた。
引き上げると、見事人生初のマダコが付いていた!
面白いのが、釣った後はそのままバケツに入れておくと逃げてしまうので、ネットに入れておかなければいけない。
当然オイラも用意していたネットにタコを入れ口元を縛っておいた。 で、数分後バケツを見るとネットから見事に
タコが脱走しているではないか! 適当に縛ったので口が大きかったのか?今度はタコを入れしっかり縛った。
どうしてもネットの作りの問題か、一円玉くらいの大きさは残ってしまう。 でも1円玉ならダイジョブっしょ! と。
い~や、ダイジョブじゃありませんでした。 1時間ほどは何もなかったんだけど、次に見た時は、その一円玉の穴から
体半分くらいが出ていて、二度目の脱走を許すところだった。 タコの柔軟性というか、、、感心してしまった。
で、たくさん釣れたら困るからと、もう一つ持っていった洗濯用のチャック式ネットに入れ替え事なきを得た。

            4タコ



日頃フェンスにいる小さな虫や、林の中の樹々から昆虫を探したりと、色んな情報が視界に飛び込んでくるけど
こうやって海と空だけの景色と言うのも中々いい物だ。  この広大な大海原に身を置き、、、な~んて言ってるけど
後側50mくらいには江の島の防波堤があり、かなり近場のポイントでした。

その防波堤そばでまたズンと言う手ごたえが!なんか違うな。。。根がかりだ。船はほんの少しずつ動いているので
海底の状況によって、針が岩や海藻の根元部分に引っかかってしまう。
そうなると、おもいきり引き抜くしかなく、仕掛けの根元は切れ、海の底へバイバイとなり
新たにガザミ300円とテンヤ1400円を再購入しなければいけない。
あ~あ、と思いながらも船長を呼んで、引き抜いてもらう。 すると船長が『ん?根じゃねぇーなぁ、これは』と
グイグイ引っ張っていると『たぶん、漁師が捨てた網だなぁ』と言ったすぐその後に、まさにその網が見えて来た。
オイラは冗談で『魚の1匹くらい入っていてくれたらいいんですけどね』と言い網を覗くと、魚はもちろん入っていなく
その代わりにタコ釣りの仕掛けが引っ掛かっていた。
中には石も何個か入っていて、その中には明らかに石ではないものも入っていた、、、   サザエだ!!
お~、ラッキー!! とんだ外道をゲットした。

        3ウミ!








結局釣果はと言うとタコは最初の1杯だけで、あとは棚ぼたサザエが2個。
タコのサイズは頭の端から一番長いアシのさきまでちょうど30cmだった。

    5-1釣果



帰宅後、タコディナーの準備。
まずは、タコ。 よく洗ったタコをよく水気を取り、大サジ1杯の塩とボールに入れひたすらかき回す。
10分ほどでヌメリが取れるので、良く洗い汚れと塩気を落とし、沸騰した鍋の中にアシの方から入れ10分ほど。
すると、、、マギー審司の逆状態で『タコが小さくなっちゃった』的な画になりました。

        5タコが小さくなっちゃった



その他の料理はと言うと、スモークサーモンのクリームチーズとライム添え。なんでサーモン?かと言うと
タコの他に去年釣ったヤリイカが冷凍になっていたので、タコ&イカ刺しだな、なんて考えながら
赤が無いと淋しいよなぁと思い、マグロは高かったからサーモンでいいやって流れでサーモンチョイス。
でも考えてみれば、サザエもあるしタコは白いけど赤いところもあるし、、、で、ちょっと算段違いでした
ちなみにお皿の上の黒い点々はゴミじゃないよ! 流行りは終わっちゃったけどヌートバーしてみた。

                7サーモン



で、メインディッシュがコレ!イカは冷凍して半年以上経っているけど、真空にしているから全然問題なかった。
釣りたての透明感こそなかったけど、甘みは釣りたてよりあったかな?イカは冷凍した方が味は良くなるからね。
メインのタコはと言うと、う~ん微妙、、、もちろんマズくは無かったけど、スゲーうめぇー!ってほどでも。。。
サザエは塩もみ?切り方?どちらの問題か分からないけど、激カタで歯が折れるとこだった。味は良かったけどね。

8刺身




最後は、、、サザエが2個となれば、刺身を作れば当然残りの1個はツボっちゃうわけですよ!
     刺身の切れ端やちょっとだけ肝も入れて、つぼ焼きーーー!
     タコ釣りに行ったけど美味しさ的には、サザエのつぼ焼き>冷凍のイカ刺し&いかバター>タコ刺しでした

        9つぼ焼き


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/05/19 15:23 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

サザエを外道とは
あんさん 云い過ぎやおまへんか(-_-メ)
それになー
くり・トウモロコシもそうやけど
なるべく焼いくほうが旨味が逃げへんのや
わては焼肉でえーからね 今度頼むわー
(●^o^●)
[ 2023/05/19 17:55 ] [ 編集 ]

やはりサザエの壺焼きは一度身を引き出して賽の目に切り分けてからつぼ焼きしたいですね。
あーー じつに旨そうです♪

ガザミケチって大根ぢゃだめでしょうか?笑
[ 2023/05/19 20:32 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

つり用語として使う外道は一般的な意味合いとは少し違い
目的種以外の魚の事と言う事なんですよ。
だから『アジ釣りに行き、うれしい外道のヒラメが釣れた。』
なんて言ったりするんですよ。
ただ私も最近知ったんですけどね。。。

そうなんですよ、新鮮だから生が一番って事ではないんですよね、野菜も魚も。
車エビや北寄貝なんかは、どんな新鮮でも私はさっと炙ってもらいたいですね!

ではでは。。。。。。や
[ 2023/05/20 10:59 ] [ 編集 ]

蔵の番人(うっしー)さん

さすがよくお分かりでいらっしゃる!
料理の写真を良くUPされていますもんね。
歯でちぎって食べるのはあれですし、、、
かと言って一口で食べてしまうには、ちょっと贅沢で。。。
何よりさいの目に切った方が美味しいですよね。

ガザミ→大根。 らっきょもいけるという話なので、大根もいけそうですね!

ではでは。。。。。。や
[ 2023/05/20 11:05 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1668-e1041d7c