fc2ブログ

人気ブログランキングへ

初見テントウ

今日の一枚目。 ウメッシュ!
    1ウメッシュ
去年は、ほとんど実をつけなかった我が家の梅も今年は平年通り実をつけてくれた。
4/23に漬け5/6には出来上がった。短期間のわりにはまあまあのお味。
凍らせた梅に氷サトウ1:1上白糖とブランデー。 ちなみにブランデーは1000円以下の安物で
梅酒にする前に一口だけ味見をしたけど、ロンリコ151かスピリタスを飲んだくらいの衝撃があった。。。



そんな酒飲みオヤジは、今日もリバーへと。
うれしい事に初見テントウとご対面。

    2フクダシロホシテントウ (1)



普通のシロホシ系より小さくて、とにかく普通に綺麗だなって印象で、もしや初見?と思っていた。
            3フクダシロホシテントウ (3)



名前はと言うと、、、腹側の色が出ちゃってて分かりづらいんだけど、前胸が透明のフクダシロホシテントウ。
4フクダシロホシテントウ (2)



この日はビックリするくらいコフキゾウムシがフェンスの上で忙しくしていた。
100まではいかないけど、最低でも50は下らなかったかな。。。

    5チビコフキゾウムシ



10㎜以上あるハネカクシは、存在感が半端ない。 動かれるとちょっと怖い気がする。。。
            6アカバホソハネカクシ(カクサズ)



なんか良い感じのイモがいた。 お尻がツンとしたイモは何か毒がありそうで好きではないんだけど
これは逆でお尻のツンが可愛さだった。

        7イモ



フェンスの上でコメツキがアゴ?を上に向けるように静止していた。
これはおもしろい画が撮れそうだなと一枚。  面白くなくはないんだけど、おもろー!って程でもなかったかな。。。

    8コメツキムシ



ナナフシモドキの幼虫が、かなり大きくなって来た。 たぶんこの先、行方不明になっちゃうんだろうなあと
撮れるうちに撮っておくかと、シャッターを切った。

            9ナナフシモドキ幼虫



ルリシジミって開翅しないってイメージだったから、この開きっぷりに、撮っていてなんだか楽しくなってきてしまった。
        10ルリシジミ



もったいな~い!と思ったけど、横からも一枚。
11ルリシジミ2



この日もオオアオゾウムシを数匹見る事が出来た。 相変わらず見つけた瞬間はハッとしてしまう。
            12オオアオゾウムシ



どうでもいい事なんだけど、暗闇でオオアオゾウムシにブラックライトを当てたら、どう映るんだろう。。。
13オオアオゾウムシ2



このコミスジが羽化直なのか、とにかく綺麗だった。 まるでビロードを纏っているような質感だった。
    14-1コミスジ




最後は、、、もともと美女谷の日陰でひっそりと咲いていたユキノシタ。 なるべく環境を変えないようにと
      我が家でも日陰に植えてある。 今年は7本花芽が出ていたけど、来年はどうなるのかな? 

                      14ユキノシタ


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/05/26 07:18 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1673-5624b9a5