ハンノアオとは羨ましい、私も見たいと思いつつまだ出会えません…
しかしやはり美しいですねぇ!!
その下の4種は左上から
クビナガムシ、カッコウムシ、ナガキマワリ、クビナガハムシ…
等の仲間ではと思うのですが…難しいですね。
ツツハムシはキボシツツハムシではなかろうかと思います。
ではでは
ハンノアオはビックリしました。
見たかったカミキリで全く予測をしてなかったもので。。。
体をドロだらけにしながら撮ってましたよ!
未同定の4種は調べようと思ったのですが
途中で気が遠くなってしまって。。。
それにしても素晴らしい知識ですね。
もし私がW.ボードマンさんほどの知識があれば
さかなクンみたいに昆虫の被り物をかぶって
テレビに出てましたよ!?
やっぱり被り物はカブトかクワガタですかね。。。
ではでは。。。。。。や
虫撮り1周年記念日、おめでとうございます!
こちらに伺うと、初見の虫さんたちばかりなので・・・・
毎日写真集を見ているようで、ワクワクしています(^^)v
ハンノアオカミキリさん、カッコいいですね〜☆
ドロハマキッチョリさんにもウットリでした。
地味な茶色系の彼らは、ちょっと楽器のチェロに似ているかと・・・
どの子もステキです♪
くるるさんこんばんは。
うれしいコメントありがとうございまーす。
そんなー、写真集だなんてー。。。 てへ。
チェロに似ているなんてセレブリティな発想ですね!
私の母は75歳になるのですが この茶色の子達を
たぶんカリントウか柿の種って言うでしょう。。。
話は変わり、茶色で思い出しましたが
私の好きな名言をひとつ紹介します。
ホンジャマカの石塚さんの言葉だと思うんですが、、、
《茶色い物にマズイ物なし!》
石塚さんではなくウガンダさんと言う説もあるのですが
どちらにしても天才的ですね! くだらない事をスミマセン。。。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿