ファウストハマキチョッキリだと思っていたんだけど
↑
いやーボクはすっかりモモチョッキリだとばかり
ちゅーか実際見たムシが
色・形から判断してモモチョッキリそっくりだったので。
でも実は違たりするんでしょーね(-_-メ)
シマアオカスミカメ~今回のハイライトかな?
カスミカメは~カメムシとかにならんのですか?不思議だ
(#^ω^)
この類の同定は比較的むずかしくはないんですけど
今回はフェイントを食らってしましました。
シマアオカスミカメは私も好きなカメムシなので
もう少し綺麗に撮りたかったのですが残念です。
カスミカメ∈カメムシみたいなもので
ときにカスミカメムシなんて書かれている事もあります。
ちょっとややこしいですよね。
ではでは。。。。。。や
同じころ私も行きました。同行者が、ガードレールでヒゲナガシラホシ♂をとり、私は旅姿さんと同じピドニアをとりました。
ただ、私はヤノ系としました。前胸が黄黒黄だからです。
ヒゲナガシラホシ♂は、初めてとったせいか、きれいだと思いました。
以前教わった場所で、クロサワヘリグロもとれました。その他トサヒメハナがいくつか入り、楽しかったですね。
お久しぶりです。元気に活動されているようで何よりです。
私が行ったのは6/1ですが、被っていたのですかね?
私が行った時もGレールで♂を撮ったという方がいたのですが
お連れの方だったのですかね?
今ヤノヒメハナを見て来たのですが、こっちっぽいですね。
ありがとうございます。
またどちらかでお会いできるといいですね。
ではでは。。。。。。や
ヤノ系の分類は変わるようです。フトエリマキとかヤマヒメとか、種名が再構成されるとのことです。
私は5月27日に行きました。花は盛りを過ぎていましたが、標高を下げると、べつの花が咲いておもしろかったですね。
分類が変わるんですか!情報が早いですね。
でもピド地獄が更に地獄へとなっていく感じですね。
あと2~3週間くらいすれば頂上付近の花も咲いてきそうですね!
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿