fc2ブログ

人気ブログランキングへ

沖縄本島Sec. DAY4-Ⅰ

今日の一枚目。 Today?
1教会
ビーチを歩いていると、ガラス張りの教会があった。 
オンザビーチのガラス張りの教会なんてどこまでおシャンティなんだ。。。 ここは夢と希望の出発点であり
またある意味、破綻への起点でもあるのか。。。  
ただここで牧師とのやり取りがあった方々は、ぜひ前者であっていただきたい。
そんな事を考えながら、ビーチの散歩を終え車に戻るオイラであった。



この日は珍しく、午前中から午後までのプランが決まっていて、まずは名護岳探虫。 前回お世話になった方に
『いろいろ撮られるんでしたら名護岳もいいですよ』と教えて頂いていた。 名護岳を終えたら次はタミフルPへ。
そのあとは上の写真の北部ビーチ。 ここでは虫撮りはせず、景色だけ。。。
そして材置き場へと流れ、後は拾い撮りかなと。。。

まずは名護岳探虫。  それっぽい所に車を停めると、、、ビンゴ~! リュウキュウハグロトンボだ。
“美麗種”以外の言葉が見当たらない。  特に翅の根元のブルーが半端ない。。。

        2リュウキュウハグロトンボ (1)



スキル不足で上手く色を出せなかったけど、腹のグリーンメタリックも“この世のものなのか”ってくらい綺麗だった。
3リュウキュウハグロトンボ (2)



久しぶりに“珍しい”とか“見たかった”とかではなく単純に綺麗だという事に気持ちをザワつかせながら撮っていた。
    4リュウキュウハグロトンボ (3)



そこから少し車を走らせると龍?シーサー?的な置物が置いてあり、その口から湧き水が出ていた。
近寄って見てみるとそのすぐ脇に、、、あっ、トンボ。。。 少し足を濡らしながらポジションを決めていると
車が一台とまった。 そして中から30歳前後の男女4人が出て来た。 旅行者?それとも虫屋か?
どうやらこの湧水を汲みに来た地元の人たちのようだ。 すると置物に向かって手を合わせ、目を閉じている。
オイラは邪魔になっていない様なので、トンボを撮り続けていると。 背後に大きなアブ何かが飛ぶ音がした。
あわてて後ろを振り向くが何もいない。。。  またブ~~~~と音がした。 振り返るも何もいない。。。
3回目の音でようやく気が付いた。 飛ぶ音ではなく、4人のうちの一人が何かを唱えているようだった。
(なんだよ、声かよ!)と内心思ったが、すぐその後に(やべっ、ビビって振り向いた顔が4人のネタにされるんだろうなぁ)
と、ちょっとそこに居づらくなり、トンボもそこそこ撮れた事だしと、移動することにした。
でもちょっと不思議なオーラを纏ったあの4人は何者だったんだろうか。。。

                      5龍の水



で、そこで何トンボを撮っていたかと言うと、ザーーーン! オキナワトゲオトンボーーー! 祝初見!
    6オキナワトゲオトンボ (1)



先月撮ったヤンバルトゲオトンボとは別種で、オキナワ――――はツマグロタイプとなっているようだ。
            7オキナワトゲオトンボ (2)



いかりやの長さん顔負けの赤い唇が可愛らしい。 赤い脚もイケてるね!
で、ピンボケしか撮れなかったからアップ出来ないんだけど、この脚が赤いのはオスで、すぐに違うオスとテリハリを
始めるんだけど、その時この脚をガバッと開いて相手を威嚇するんだよね。 それがカッコ良かったなぁ。

                        お話にならない写真だけど少しはイメージして頂けるかなと、、、恥を忍んで。。。
8オキナワトゲオトンボ (3)



結局この林道では、ほとんどが一日目、二日目でUPした昆虫達だったから、省略、、、
目新しいのは、このセアカケブカサルハムシだけだったかな。  でもこれも先月UPしちゃってるけどね。。。

        9セアカケブカサルハムシ



で、次なる戦場タミフルPへ!
ここでは、あのシロスジメダカハンミョウの撮り直しが目的だ。
下をよく探せば見つかりますよ!と図鑑先生が言っていたので、素直に下をよく探してみた。
すると、、、イタァーーー! シロスジちゃ~ん!! 

10シロスジハンミョウ



去年カワラハンミョウを撃破、そして今年シロスジメダカを撃破! 日本海のハンミョウも気になるけど
今後は難易度の低いタテスジハンミョウにロックオンだ!!

        11シロスジメダカハンミョウ (2)



いい個体にあたれば、ほとんど動かないでいてくれる。  なんか、そんなとこも好きだわ~、メダカちゃん!
12シロスジメダカハンミョウ (1)



このシロスジメダカハンミョウを撮り終えた時点で、今回の遠征満足度はクリアーしたんじゃないかな。。。
                                          まさかこの後あんなオマケが付くとは思わなかったけど。。。
        13シロスジメダカハンミョウ (3)



目的はハンミョウだけだったから、サッサと移動しようと思ったら、、、あらま!こんな綺麗なカメムシちゃん。
これ前にも見たけど未同定のままだったんだよなぁ、、、アカホシツヤカスミカメの近似種ってとこかな?

    14アカホシツヤカスミカメ近似種?



タミフルPから国道に出る時、2か所のお気に入りビューポイントがある。 一つは2日目にもUPしたココ
そして二つ目が国道58号に突き当たるこの下り坂。 なんか好きなんだよねぇー、この景色が。。。

                    15坂



で、国道に出てどこに行ったかと言うと、、、写真のオクマビーチの入り口。 
なぜここかと言うとホントくだらない事なんだけど、今まで沖縄も何回も来てるし、ここも何度も通っているんだけど
今回初めて気が付いたのがオクマビーチって奥間ビーチだったの?って事。前日に気が付き、これはブロネタだ!と
今日来ることを決めていた。 オイラはてっきりアメリカ支配下の名残でカタカナ表記なのかなと思っていて
漢字の奥間を見た時はちょっとした衝撃だった。。。

        16奥間ビーチ



もちろん、信号も“奥間”だ。
            17信号



せっかくなので海辺を散歩してみた。 リゾートの桟橋を一枚。
    18桟橋



そしてOKUMA PRIVATE BEACH & RESORTと呼ばれている景色。  すんばらしーですねぇ。。。
                                                       でもオイラにはルートイン名護がお似合いかな。。。
19奥間ビーチ1



なんか、カッコイイのが止まってた。 ガンダムと言うか、ヒーローものと言うか、そんなのに出てきそう。
実際はビーチをならすトラクターみたいなものなのかな?

        20出動?
後半は次回DAY4-Ⅱで!!

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/06/07 20:55 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

リュウキュウハグロトンボ・・・まさに生ける宝石 
緑のメタリック感が半端ないですー圧倒的存在!
メダカにも白いメタリックなヤツがいますが到底敵いませんよー

一番下のバギーカーじゃないですか?砂浜で遊ぶヤツー
(●^o^●) 
[ 2023/06/08 08:19 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

まさに宝石のようでした。
持って帰って誰かに見て頂きたい心境でしたね。

かなり大型だったので、レジャーバギーではなく
ビーチの砂をならすトラクターだと思うのですが
でもこの大きさでバギーのように遊んだら超楽しいでしょうね!

ではでは。。。。。。や
[ 2023/06/08 17:04 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1682-45a31d66