fc2ブログ

人気ブログランキングへ

キイロクチキムシ

灯火を撤収し、道の駅に移動後、一人Party Night! 早めに到着したせいか早めのお開きとなり
翌日は6時前には目を覚ましていた。  さて、そうどうするべ。。。
気分的には長野方面に行きたいけど、イマイチの天候と時期が少し早いかなと言う事もあり、近場にする事にした。
で、近場と言うと、この道の駅から目と鼻の先の大菩薩が思い浮かぶ。 そう言えばマサルさんがペンションの手前に
土場が出来てましたよと言っていた事を思い出し、ここは自然の流れで久しぶりの大菩薩に決定することにした。
時間がかなり余る事になったが、幸い道の駅もすいていたので、車内の整理したり、プラプラしたり、、、、
カップラーメンと前日買った調理パンで、少しヘビーな朝食なんかをとり、時間調整をして道の駅を出発した。

で、今回は枚数も多いので、また例のごとく昆虫名のあいうえお順のあっぷとなります! あ、その前に
前回“最後は、、、”で載せていた黄色い昆虫の答え合わせだけ先にしちゃいます!
答はご覧の通り、キイロクチキムシ。   ご覧の通りって、こんな昆虫見た事ないよ!って方がほとんどだと思いますが
オイラは以前ネットを見ている時に出会い『あ、これ見てぇ~!』と、思っていた。

1キイロクチキムシ (1)



予想以上に黄色が強く、サンカンムシにしておくにはもったいないほどの発色でした。
            2キイロクチキムシ (3)



一番最初にUPしているけど、ほぼ一番最後の昆虫だったから、かなりうれしかったよね。
    3キイロクチキムシ (2)



こっからは、あいうえお~で。。。
こう言う特徴のある甲虫も好きなんだよね。 
写真では上手く写せなかったけど名前の通り脚が曲がっていたアシマガリニセクビボソムシ。

        4アシマガリニセクビボソムシ (1)



同じクビボソムシで、以前リバーでクシヒゲニセクビボソムシを撮ったのだけど、オイラ的にクシヒゲに軍配かな。。。
            5アシマガリニセクビボソムシ (2)



たまたまだけど、クビボソつながり。でもこっちはハムシでアラメクビボソハムシ。 ちなみに上もこれも初見だぜぃ!
    6アラメクビボソハムシ



“ア”から来て次は“イ”のイカリモンテントウダマシ。 テントウダマシの初見には遠のいていたからうれしいよね。
少し前のBirding Noteで見知らねテンダマが載っていたので『あ、いいなぁ。。。』と思っていた。

7イカリモンテントウダマシ (1)



撮る昆虫が少なかったら、このテントウダマシだけで4,5枚UPしたい心境だよ。
            8カリモンテントウダマシ (2)



あいうえお順にしたら渋チンが続いて暗いなぁと思っていたら、“オ”でいいのを撮っていた。
これはお気に入りの昆虫の様に、見かけるとついつい撮ってしまうオダマキ。

    9オダマキ



赤い昆虫はやっぱいいよね~って事で、オトシブミ。
        10オトシブミ



カミキリはピドニア(ヒメハナカミキリ)でオヤマヒメハナカミキリ。
    11オヤマヒメハナカミキリ



うれしいカミキリ初見は、カラフトヒゲナガカミキリ。 マサルさんが土場にいましたよ!って興奮気味に言っていた。
もしかしたらマサルさんは撮り専だから、同じ個体だったりして。。。

12カラフトヒゲナガカミキリ (2)



初見なんだけど、なんか撮った事あるような、、、って思っていて、自ブログ検索してみたらヒメヒゲナガカミキリを
カラフトでUPしていたみたいだ。。。  虫撮りを始めて一年目だから、しょうがない!よね。。。

            13カラフトヒゲナガカミキリ (1)



せっかくの初見なもんで、無理やりのへなちょこマクロでも一枚。
    14カラフトヒゲナガカミキリ (3)



思いのほか毛深かったキスジトラカミキリ。 ちょっと違う柄のが見たかったよなぁ、、、ちょっとでいいから。。。
        15キスジトラカミキリ



昆虫嫌いでなくともハサミムシを見たら、ちょっと『ウェッ!』となる人もいるだろうに
オイラは『なんか見ようによってはマーメイドに見えるよなぁ。。。』と思ってしまった。 
どんだけ虫贔屓だよ!と自分でツッコんでいた。

            16キバネハサミムシ



黒いツヤのある綺麗な翅に黄色いストライプ、そして黒と黄色の鮮やかなライン、、、かなり前になるけど
ヨコバイ好きで鳴らしたオイラ、すぐに状況が把握できた。 交尾前の無言の交渉だ!! 
そんなストーリーを考えながら撮ったのだけど、普通に別種だった。 たいして鳴らしていなかった。。。
黒いのがクロツヤオオヨコバイでストライプがオーマンクワキヨコバイ。 
クロツヤは初見なんだけど、このくらい綺麗だったら、じっくりピンで撮っておけばよかったなぁ。。。 とアトマツ、、、

    17クロツヤオオ&オーマンクワキ



キターーー! キテレツ君!!  前胸と上翅がほぼ同長だ! 去年、名護で撮ったキイロホソネスイといい勝負だ!
18ケシキスイ?



最初に出てきたキイロクチキムシも昆虫だけど、これもなかなかのサンカンムシだ! 。。。 って、保育社の
原色日本甲虫図鑑三巻には載ってないのだ。  って事はサンカンムシじゃないって事になるけど
これまた厳しい同定を求められたものだ。 現地ではこんな特徴的なサンカンムシは三巻をチャチャっとみれば
余裕だなと思っていたのに。。。

            19ケシキスイ?2



顔も隠れきれない逆三角形のお面をかぶっているみたいで、顔もキテレツ君登録間違いないんだけどなぁ。。。
う~ん、Need ID!
   使ってみたかったんだよね、、、これ。。。
ツツエンマムシでした! キクイムシ類を捕食する。との補足付きでTAMI22Mさんよりご教示いただきました。
でも驚く事に“ツツエンマムシ”で画像検索するもヒットせず、通常検索でようやく写真サイトでヒットしました。
それなりに希少種かとは思うのですが、その希少種を撮れたと言う事より、名前が判明したと言う事が何より
うれしく思います。  出来の悪い者にいつもご教示ありがとうございます!



    20ケシキスイ?1
次回は“ク”から!  クってなんだ?

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/06/29 20:51 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

ツツエンマムシ

最後の種類は、ツツエンマムシですね。キクイムシ類を捕食するようです。
[ 2023/06/29 22:13 ] [ 編集 ]

TAMI22Mさん

ツツエンマムシありがとうございます。
いま確認してきました。
画像検索でヒットせず、通常検索でも画像が出て来なく
ようやくフォト蔵でヒット! 
どのくらい稀か分からないのですが、たぶんご教示いただけなければ
お蔵入りしていたと思います。
触覚的にケシキスイ?と言うのはあったのですが、科すら分りませんでした。
いつもありがとうございます!

ではでは。。。。。。や
[ 2023/06/29 22:54 ] [ 編集 ]

キイロクチキムシ<サンカンムシ<カテゴリーで良いんでしょうか?
漢字変換する場合「黄色朽ち木虫」になるんでしょうね

ハサミムシを見てマーメイドが浮かぶとは!
東スポ級のナイスネタです たかが東スポされど東スポ

テントウムシダマシ 
最後にダマシを入れられる身になると
別名付けてくんない?と思わず肩入れしたくなります
(●^o^●)

[ 2023/06/30 06:13 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

キイロ<サンカン<カテゴ、正解です。
ちなみに文章中にも書いてあるのですが
サンカンムシ=甲虫図鑑三巻に載っている昆虫(主に雑甲虫)の事です。
私もダマシ、ニセ、モドキ、サギは別名でと思います。
あ、サギはいませんでした。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/06/30 15:46 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1702-2c0b85e6