fc2ブログ

人気ブログランキングへ

シロテングアアワフキ

前回の続きで、大菩薩峠の昆虫達。
ここ最近は大菩薩まで行かなくても、、、と、遠ざかっていたけど、いざ行ってみるとやっぱりいいなぁと思った。
初見種もそれなりに見つかり、写真自体も最初にピックアップした枚数は70枚ほどもあった。
まあ、それを40枚にして2回に分けてアップしているのだけど、厳選したと言う事ではなく、単に好みで30枚減らした、
って事なんだけど、今回はその後半の20枚を。 前回の続きでア~オ順で“ク”で始まる昆虫から。

さほど珍しいカミキリでは無いけど、8年ぶりに再会だった、クワサビカミキリ。

        1クワサビカミキリ (2)



うれしいよね~、コイツが見つかると。 たぶんだけど前脚が長いシギゾウの中でトップクラスなんじゃないかな。。。
            2コナラシギゾウムシ (2)



口吻がすごく長く感じたから、ツバキ?なんて思っちゃったけど、コナラシギゾウムシかな。
3コナラシギゾウムシ (1)



ジャコウホソハナカミキリ。 2020年に見て以来の2回目だ。 前回の個体に比べて上翅の色が綺麗に出ている。
深いワインレッド、、、あまり見かけないこの色はなかなか新鮮なものだ。

    4ジャコウホソハナカミキリ



白い花が上翅の色を際立たせる。 地味綺麗なカミキリだ。
        5ジャコウホソハナカミキリ (1)



先日の大弛峠では100㎜マクロだけだったので、へなちょこマクロで一枚、シロオビチビヒラタカミキリ。
            6シロオビチビヒラタ



イマイチ綺麗に写せていないんだけど、実際見るとスゴイ綺麗な黄色で
シロトホシテントウって事は分かっていたんだけど、初見を撮る時みたいに少しワクワクしながら撮っていた。
        7シロトホシテントウ



よさげなチビタマとか気の利いたナガタマとかいたらいいなぁと思っていたところでのソーンダーズチビタマムシ。
う~ん、微妙だ。。。

            8ソーンダーズチビタマムシ



お~、2.0だ!タテジマホソハナカミキリ。 触覚の先端部分が2節分白くなっているから2.0
ちなみにタテジマ比べ数が多いのは触覚先端が2節半白いニンフホソハナカミキリ

    9タテジマホソハナカミキリ (2)



正面を向いてもらってももちろん2.0!
            10タテジマホソハナカミキリ (3)



6㎜前後の小さなハナカミキリは、チャボハナカミキリ。
        11チャボハナカミキリ (1)



これも好きなカスミカメの一つツマグロハギカスミカメ。
    12ツマグロハギカスミカメ (1)



ん?誰だ君は?  シロテングアアワフキ? そんなのいないしなぁ。。。  テングアワフキの羽化ちょっく事ね!
            13テングアワフキ (1)



いや~、でも羽化直なんて初めて見たぜ!これはこれで価値ありだな!!
    14テングアワフキ (2)



少し色の違うトホシハムシのカップリングだったものでついつい、、、弱いんすよね、こういうのに。。。
            15トホシハムシ



ケブカホソクチ認識で撮っていたけど、よくみるとちょっと違うような、、、ヒメが付くヒメケブカホソクチゾウムシかな。
        16ヒメケブカホソクチゾウムシ



これはホソハナカミキリだよな、、、触覚の先っちょって黒かったっけ?
    17ホソハナカミキリ (1)



腹もこんな色だったっけかな? 確認してみようと検索してみると、そりゃ大変な事に。。。
だって、○○ホソハナカミキリってのが何種もいるから、ただのホソハナカミキリに辿り着かないんだよね。
自ブログサーチでも同じ事。。。 これってどうにかならないのかなぁ。。。

        18ホソハナカミキリ (2)



渋チン来たね~!ミヤママルカツオブシムシ。 
        19ミヤママルカツオブシムシ




最後は、、、“ヤ”で、橋の上にいたヤマキマダラヒカゲ。 こうやってじっくり翅裏を見ると、綺麗なチョウだね!
20ヤマキマダラヒカゲ


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/06/30 23:51 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

デラウェアの実がなったんですが
犯人はモスラ6匹で ほどんどの葉っぱをやられました
複数のフサを残し○禿げになったのです
モスラはザリガニの餌の刑にしてやりました

そうそうトマトにカメムシみたいなヤツラが交尾してたんで
引き離してやりました ムシは昼なのに厭らしい
(●^o^●)
[ 2023/07/01 06:22 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

園芸をやられている方に虫は大敵ですよね。
人間も海で漁などをしますが、
もしかしたら『俺が飼ってる魚を勝手に持って行くんじゃねーよ!』って
何者かに思われているかもですね。 
ただ、人間はエサの刑にはあわずに済んでますけどね。。。。
虫だけじゃなく、街道沿いのラブホからよく車の出入りを見かけますよ。
人間の場合、お金を払ってまでなので、人間の方が厭らしい? 一部のですが。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/07/01 09:58 ] [ 編集 ]

コナラシギゾウムシの口が長ーい。テングアワフキ始めて見ました。
[ 2023/07/01 21:16 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

テングアワフキは本来は黒い昆虫なのですが
羽化直後だと思うのですが、白い個体に出会えました。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/07/01 23:33 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1703-a6a220df