fc2ブログ

人気ブログランキングへ

クリイロチビケブカカミキリ

今日の一枚目。 これで安心!?
        0ガ図鑑
先日、にしむらさんにガの名前を教えて頂き、その時こんな本買いましたよって教えて頂いたのが
この“くらべてわかる蛾”という図鑑だった。 ガ同定が苦手なオイラはもちろん即ポチ。 
幼虫も含め約2000種をカバーしている様なので、かなり頼もしい存在だ。 そんな図鑑を手にするとオイラは
“根拠のない自信”というか、“薄っぺらい自信”がみなぎって来てしまい 『よし!灯火に行こう!!』の展開に。。。  



んな訳で、行ってきました!
ガ図鑑ゲット⇒蛾をジャンジャン撮るぞ!と言う感じではなく、灯火の目的はあくまで甲虫。
でも灯火だと飛来はどうしても蛾がメインになって来るが、その中にはイイ感じの蛾がいたりもするので
そこをうまく同定できるのは嬉しい事で、、、の流れです。
しかし、図鑑を買ったからと楽々同定!なんてのが安直な発想で、結局は『やっぱガの同定は難しい。。。』
に辿り着いたオイラだった。 まあ、本の方が見やすいので多少は楽になったのは事実だけどね。
同定が出来たの出来ないのなどなど、、、ご覧くださいまし。。。    もちろん誤同定ありの、、、

けっこう好きなアオシャク類。 これはオオシロオビアオシャク。   のはず。

    1オオシロオビアオシャク



ワンポイントがオシャレなのはギンモンカレハ。    のはず。
            2ギンモンカレハ



オレンジに黒のストライプが以前UPしたような気にさせる、クロスジノメイガ。   のはず。
        3クロスジノメイガ



これはかなりの自信無し同定のシロシャチホコ。    で、あってくれ。
            4シロシャチホコ



蛾はかなりの種類が飛来するんだけど、その中で綺麗だったり存在感があったり、なんかオモロイ的なものを
撮ってたんだけど、コイツらはちょっとわからんかった。。。
左は存在感があったけど特徴がなく、、、右はネットで同じような画を見た時があったからイケるかな?も、、、✕

5ガ? 6シャクガ?✕
左はマツクロスズメじゃね?と蛾先生、Wさんよりご教示いただきました。 ありがとうございます。
スズメガと言う認識が全くなく、、、図鑑を開くとスズメガのページのド真ん中に載ってました  図鑑泣かせのオイラです。。。




これなんかは個性的ですぐにわかるかなと思ったけど、、、✕。 科も分からないから、特徴があっても1700の中から
探すのはけっこう大変で、、、と、言い訳を言ってみる。。。

            7-1ハマキ系
まあ、とりあえず蛾はこんなもんで。。。 甲虫はテントウ・ジョウカイなどで、来てほしいメンバーは灯火では顔見ず。
しかい灯火場所を前回行った大菩薩の伐採木が置いてあった場所を選んだので
灯火と関係はないけど、ライト探索でそこそこ見る事が出来た。



お、オモレ~!と思ったのが、コレ! 見た時は、ゴミダマ?クワガタ?もしやカミキリ?な、感じだったけど
あーでもないこーでもない、、、とやっている内にエンマムシモドキに行きついた。。。

        7エンマムシモドキ (1)



けっこう弱っている個体だったから、今度は新鮮個体でもう少し綺麗な個体を撮りたいよな。
            8エンマムシモドキ (2)



あ、これ見た事あるよな。。。ケブカカミキリ? なんとかケブカだったかな? イワサキじゃないんだよね、、、
などと思いながら同定を進めていると、クリイロチビケブカカミキリに着地。
あ~、たしか以前UPしているような、、、と検索してみると1件ヒットしてしまった。。。
その記事を読んでみると、、、なんと誤同定で名前が残っていて、過去物はケブカクロナガハムシだったので
うれしい初見種となった。その時ハムシと教えて頂いたのもにしむらさんでした。ホントお世話になってます。。。

9クリイロチビケブカカミキリ (2)



地味なカミキリで初見の喜びも地味だけど、既知種から初見種へ昇格みたいな流れがちょっと嬉しいよね。
        10クリイロチビケブカカミキリ (1)



こんなのもいたんだけど、この泥の被りようじゃね~、、、これは翌朝道の駅で撮影したんだけど、
トイレに持って行って洗ってまた撮影となると、もし他の人から見たら確実に不審者に映るからなぁ。。。
まあ、雰囲気的にサビカミキリみたいだし、『ま、いっかな~』的な一枚になってしまった。

            11サビ系?



ゾウムシはマエバラナガクチカクシゾウムシかな。 もちろんこれも初見のゾウさんだけど、、、ジミーだよね~。。。
    12マエバラ?ナガクチカクシゾウムシ (2)



アカナがクチカクシゾウムシって候補もあったんだけど、こっちのほうが近いかな、、、と。
            13マエバラ?ナガクチカクシゾウムシ (1)



先日アップしたアシマガリニセクビボソムシより数は多いようだけど、デザイン的には模様がハッキリしている分
わずかに軍配はコチラかな、、、のヤマトニセクビボソムシ。

14ヤマトニセクビボソムシ (2)



正面顔は何とも言えず狡猾に満ちた表情だ。
        15ヤマトニセクビボソムシ (1)



サンカンムシと言えどこれも初見で、夜のライト探索は昼間とは顔ぶれが全く違うから、とにかくオモロイ!
これからも灯火を含め楽しめそうだ!

    16ヤマトニセクビボソムシ (3)




最後は、、灯火のあとは北上し道の駅で仮眠。 翌日は未だ開翅状態を撮った事がないあのチョウでもと、、、
      果たして開翅は撮れたのか。。。

                    17saigo-ha,,,

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/07/06 12:19 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

ライトトラップ楽しまれてますね。明日はやっと休みなのに雨なんですよね。
[ 2023/07/07 05:35 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

せっかくの休みが雨だとガッカリしますよね。
でも明日は全日雨と言う訳ではなさそうなので
“雨さえ降らなければ!”のお気持ちで
楽しくお過ごしください。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/07/07 08:12 ] [ 編集 ]

オオシロオビアオシャク
クロスジノメイガ・・・・「のはず。シリーズ」お気に入りです
やっぱーこういうのは戦闘機にしたいですね!
(^_-)-☆
[ 2023/07/07 10:38 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

「のはず。シリーズ」お気に入りいただきありがとうございます。
図鑑を見ながらも自信のない本心のあらわれですね。
たしかに蛾って戦闘機見たいですよね。 でも面白いのが
蛾の飛んでいる姿ではなく、止まっている姿が似ていると言うのも不思議ですね。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/07/07 18:20 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1706-fed6f4c6