fc2ブログ

人気ブログランキングへ

チビハナカミキリ

今日の一枚目。 カネ。
1アカネ
この日は大月の林道に行って来た。 撮れ高もあり2回に分けてのUPとなるのだけど、好みの問題などで
この時期はどうしてもカミキリがメインとなって来てしまう。 撮った写真の半数以上がカミキリなので
今回はあいうえお順で分けて行こうかなと。。。 前半はア~チの17枚。 まずはアのアカネちゃん。

林道の頂上にあたる場所では枯れた枝にとまりながら下界を眺めるアカネが
『ボチボチかぁ、、、まだ、いいっしょ。。。』とつぶやいているようにも見えた。



バボタルはGレールにピッタリと張り付いていた。 
ゲンジボタルなんかと同じで光るのかなと思っていたけどオバボタルはほとんど光らないらしい。
  
        2オバボタル



林道の途中に粗朶が置いてある場所があって、そこを毎回チェックするんだけど何もいなく、、、
ってのが続いていたんだけど、今回はカミキリやゾウムシが数匹活動していた。気温も上がって来たからかな?

    3キッコウモンケシカミキリ (2)



名前はと言うと、ッコウモンケシカミキリ。 昆虫をあまり知らない人が聞くと???だけど
漢字で書くと分かりやすいよね。 亀甲紋芥子天牛。 そうなんですよカミキリって漢字で書くと“天牛”なんですよ。
普通の人なら亀甲紋と聞けば、家紋のね。。。となりますが、亀甲と聞くと亀甲縛りを連想してしまう
ちょっとエロい人もいるかもですね。。。 ちなみに醤油のキッコーマンも元は亀甲萬ですよね。

            4キッコウモンケシカミキリ (1)



何か良さげなのが飛んでいないかとヒメシャラの花を眺めていたら、チョウがひらひら、、、目で追っているとスゥーっと
オイラが持っていた網にとまった。 一瞬脳内がバグる、、、網を持つ左手はセルフ金縛り状態で
右手でリュックに掛けてあるカメラをそっと取り外す。バレないようにバレないように、そ~っと構えて、、、の一枚。
でもオイラは蝶屋じゃないから良かったけど、もしそうだったら“飛んで火にいる夏の虫”になるとこだったよね。
ンボシヒョウモンも命拾いだな。      ちなみコレは“飛んで気にいる夏の虫”です。。。

        5ギンボシヒョウモン♂



ヒメシャラの咲く頂上付近に着くと以前お会いした事がある方に再びバッタリ。
オイラが軽く挨拶をするとその方は、『何かいいのいました?』と。オイラは『ロサワヘリグロがいましたね』と言うと
少し驚いたように『え、まだいるんですか!』と。。。  確かに、、、数分前にオイラも発していたセリフだった。

    6クロサワヘリグロハナカミキリ (3)



ここでのクロサワヘリグロハナカミキリは、4月くらいから標高が低いとことでの目撃が多いらしいので
オイラもこんな上の方にいるんだぁ、、、しかも今頃って感じだった。。。

7クロサワヘリグロハナカミキリ (1)



普通種と言うレベルのカミキリではないので、4月にしろ7月にしろ会えるとテンションが上がってくる。
        8クロサワヘリグロハナカミキリ (2)



既知種で以前もUPしているのに、えらく同定に時間がかかってしまったルリチョッキリ。
            9コルリチョッキリ (1)



最初にクチブトチョッキリ?なんて思ってしまったので、結局そのラインで探してしまい、超遠回りをしてしまった。。。
        10コルリチョッキリ (2)



頂上で登山客の方に『何撮っているんですか?』と聞かれ、昆虫とかです、、、カミキリとか。。。と答えると
あ、カミキリここにいますよ! さっき車に飛んで来たんですよ!と難なくカミキリをゲット!
しかもあまり遭遇しないラフヒゲナガカミキリ。 う~ん、こういう事もたまにはあっていいもんだよなぁ、、、と
下山途中に丸太に乗っけてハイチーズ! って、今時ハイチーズなんて言わないのかな?

    11シラフヒゲナガカミキリ (1)



富士山で2度ほど見たけど、渋くて好きなカミキリだ。
        12シラフヒゲナガカミキリ (2)



ロオビチビカミキリは、キッコウモンケシカミキリがいた材置き場で見っけた! ひさしぶり~!!
            13シロオビチビカミキリ



クワガタもいたんだけど、何気にクワガタって同定難しいよね。。。オスでもアゴがメスみたいだったり
同じ種類でアゴの内歯があるパターンないパターンとかあるみたいで。。。

    14スジクワガタ (2)



これはジクワガタ♀で同定したんだけど、ネットでは前肢脛節が少し膨らむって(カーブ?)書いてあるんだよね。
これは、ストレート気味だから、コクワに近い感じもするんだけど、まあスジも入ってる事だし、、、な流れでした。。。

            15スジクワガタ



前半戦最後の昆虫はやっぱりカミキリで“チ”のビハナカミキリ
うれしい初見種で、この日のMVPかな。。。

16チビハナカミキリ (1)



チャボハナカミキリ?でもちょっと雰囲気が違うよなぁ、、、と帰宅後チビハナ同定で“あとじわヨッシャー”でした。。。
        17チビハナカミキリ (2)
次回は“ト”から! ト?ヒントはカミキリ!   またカミキリかよ~、なんて言わないで!!

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/07/13 22:09 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

クロサワヘリグロハナカミキリを上手く撮りましたね。スジクワガタも素人の眼から見るとコクワに見えてしまいます。世の中知らない事が多いです。
[ 2023/07/14 05:45 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

クロサワヘリグロハナカミキリは好きなカミキリなので
撮るにも熱が入ります。
クワガタに関しては私も素人みたいなもので、、、
難しいものです。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/07/14 21:42 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1712-904c5a21