fc2ブログ

人気ブログランキングへ

トラ柄確定演出

今日の一枚目。 夏富士。
1夏富士
昔は夏の雪化粧をしていない富士山はイマイチだなと思っていたけど、
虫撮りをするようになって間近で見る機会が増えたせいか、この富士もいいなと思うようになって来た。
これは大田和林道で撮ったんだけど、方角的には河口湖方面くらいかな? 夏富士も悪くないっしょ!


と言う事で、先日行きそびれた右ルートの富士・大田和林道に行って来た。
特別スゲエ~~~って決め手はなかったけど、ジャブのような地味の連打で普通に楽しい一日だった。
例えば、久しぶりのヒメトラハナムグリ。 どのくらい久しぶり化と言うと、、、名前が出て来なく検索する始末 

        2ヒメトラハナムグリ



ちょっとマニアックな話だけど、これを見ると“CR花の慶次”のトラ柄確定演出を思い出すんだよな。。。
    3ヒメトラハナムグリ2



あまり見る機会がないウスアカオトシブミ。
            4ウスアカオトシブミ



こういうのもまた、見つかると地味にうれしい一種だよね。
5ウスアカオトシブミ2



前回見つけた、かなり小規模の丸太置き場が更に縮小されていたけど、どうにか昆虫は見つかった。
            6ナガアナアキゾウムシ2



ナガアナアキゾウムシだと思うんだけど、この種類もまた難しいんだよね。。。
        7ナガアナアキゾウムシ



お~~~、これはうれしい!オオトラフコガネのメスだ。 
    8オオトラフコガネ♀



メスは普段、落ち葉や下草の下に潜っている事が多く、オスに比べ断然遭遇率が下がるとネットで見た事がある。 
            9オオトラフコガネ♀2



オスも見つかった。 上翅の模様は見飽きていると思うので、普段見ないような構図で。。。
    10オオトラフコガネ



見つけた時は、上翅が茶色く見えて、『お、レア系?』なんて思ったけど、普通にサクラコガネでした。
            11サクラコガネ




最後は、、、ちょっと前にも出て来たけど、ヒメヒラタタマムシ。 これも数が少なかったらもう少し人気があるかも?
        12ヒメヒラタタマムシ
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/07/18 21:55 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

あ 富士山って頂上は年中雪が積もっているもんじゃないの?知らんけど(?_?)
先日 ボクの好きな「クマバチ」が美容師女性2名に殺されそうになっていたので助けてあげました 
黄色の胴巻きに黒丸 愛らしいCRハチの慶次を見捨てられなかったのです(^o^)

そう言えば「コガネムシ」あのラメっぽい色は変色しないのでしょう?
ナニカの飾りに使われていたような・・・?
🙄





[ 2023/07/18 22:25 ] [ 編集 ]

ウスアカオトシブミは奇麗な個体ですね。オオトラフコガネのオスは華々しいですね。
[ 2023/07/19 05:21 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

頂上の雪は8月にはほぼ溶けてしまいます。
頂上付近の特殊な場所では万年雪もあるそうですが。
西の方にはそこまで富士山ってなじみがないですよね。
上翅の色は変色はしないのですが、角度によって
色が変わって見える事が良くあります。
クマバチはよほどの事がない限り刺さないので
殺める必要はないですよね。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/07/19 08:06 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

オトシブミはいい個体に出会えました。
オオトラフコガネらしい一枚も撮っておくべきでしたね。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/07/19 08:09 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1716-790f9f9e