fc2ブログ

人気ブログランキングへ

クリイロシラホシカミキリ

今日の一枚目。 庭ビール。
                      1庭ビール
ちょっと古い言い方だけど、ここ最近のマイブーム。 緑地に行ったり、行かなかった日でもシャワー前に
音楽と黄色いシュワシュワ35缶を一本をにぎり庭先へ。 湿気が多い時はNGだけど、そうでもない日は
5時過ぎると意外に涼しく風が心地よい。 日中は陽ざしガンガンの庭も夕方には日陰になり避暑地のよう。
しかしながら何がいいかと言うと、以前までは夕方シャワーを浴びエアコンの効いた部屋でプシュッと、、、
すると1本ではとどまらず、深酒モード突入! なんて事が多々。。。  その点庭ビールは、1本飲んだ後
シャワーを使わなければと言う気持ちで、2本目突入はまずない。    たまにあるけど。。。
で、シャワー後は少量ではあるが給油済みなので、そこまでシュワシュワを欲しないので、そのまま夕食~まったり~
就寝という、健全な流れでベッドに就く事が出来る。
ただ、これに味をしめて日々のルーティン化をしている事が少々問題なのだけども。。。まっ、暑さ過ぎればって事で!  



で、こんな日は庭ビールが中止になるのだけど、、、プチ遠征に行ってきました。 って言っても大月だけどね。
もう梅雨明けもして、それほど楽しめないだろうと行った大月だけど、それが初見もあり~ので中々楽しめた。
今日はカミキリ編をアイウエオ順で、どぞ!
まずは、キッコウモンケシカミキリ。 ちょっと前にUPしたけど、その前は2年に1回ペースでオイラにとっては
決して普通種の部類には入らないカミキリだ。 アカアシオオアオカミキリではないけど、何年に一度の
お祭り発生と言う事もあるので、撮れるうちに撮っておかなきゃ! って事を最近学習した。。。

        2キッコウモンケシカミキリ



途中お会いした方もいましたねと言っていた、キヌツヤハナカミキリ。
    3キヌツヤハナカミキリ (2)



写真でどの位伝わっているかわからないけど、上翅の質感がホントいいんだよね~。  ビロードみたい。。。
            4キヌツヤハナカミキリ (1)



予期せぬ初見種に焦ってしまった。。。  タケゾーさんとこで見て、いいなぁと思っていたのが5年以上前
ようやく順番が回って来た。 派手さは無いけどいいカミキリだよなぁ。 クリイロシラホシカミキリ。

        5クリイロシラホシカミキリ (1)



一期一会じゃないけど、もう見ることが無さうだよな。。。 ホントありがたや。。。
            6クリイロシラホシカミキリ (3)



材にいた見慣れぬカミキリ、、、ヒトオビチビか? いや、帯が白黒白って感じじゃないからシロオビチビカミキリだ。
        7シロオビチビカミキリ (1)



赤い上翅のツヤケシハナは確かコトハツだから、、、UPしておきますか!
            8ツヤケシハナカミキリ



材置き場にて、、、ニイジマトラを発見し、ちょっと盛り上がっていたオイラ。 するとひょっこり。。。
うぉ~、トラフホソバネじゃん! またもや予期せぬ初見にある意味ドメスティック大炎上!

9トラフホソバネカミキリ (4)



これもたぶんアカアシ同様、通常より多く発生しているのだろうか。。。と言うのも
先日トラフホソバネがアップされているブログ記事を見たし、確かnika4さんも初見と言って投稿していたよな。。。
去年、一昨年にあった奈良枯れが影響しているのだろうか。。。

    10トラフホソバネカミキリ (3)



しかしそれによってこの初見が拝めたという事は、、、本当はこんな事は口が裂けても言ってはいけないのだけど、、、

                                                         奈良枯れ万歳、、、ウソです。。。
    11トラフホソバネカミキリ (5)



カッコいいカミキリだよなぁ。。。ってか、つい最近倍以上の時間と経費をかけていった御嶽山より楽しめてるよな。。。
ってか、そこが虫撮りの楽しいとこだけどね。 知識や準備がなくともタイミングで楽しめちゃうみたいな。。。

            12トラフホソバネカミキリ (2)



パッカ~~~ンもいただきました~~~
        13トラフホソバネカミキリ (3



で、前述のニイジマトラカミキリ。 コイツを撮っている時に急に現れた。 そんな時は普通どっちにするかで
バタバタしちゃうんだけど、なんの迷いもなくトラフに手が伸びた。。。

14ニイジマトラ (5)



でもニイジマトラカミキリだって一年に一回見てないから、貴重って言えば貴重なんだよね。。。
        15ニイジマトラ (4)



これも既知種と言え、オイラにとってはまだ過去1回しか見た事がない貴重なカミキリのホソツツリンゴカミキリ。
16ホソツツリンゴカミキリ (2)



こんな昆虫っぽくないデザインのものが目の前に現れた日にゃぁ、そりゃテンション上がるわな。。。
            17ホソツツリンゴカミキリ (1)



もちろん正面顔も頂いました。 かわいいね~!
    18ホソツツリンゴカミキリ (3)
次回は以外編で! 意外じゃなくて、カミキリ以外っつう事ね。。。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/07/31 19:17 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

ビロードのようなーああいうのはええですねー
やっぱー紅いヤツは白ならぬ七難隠しますねー(^o^)

そうそう カマキリをカメラに収めたんです
いつものように指で挟んで(^o^)
で空に向かって投げたら飛ばずに落ちたんです
すると クルマがさーっと走ってきて轢かれてしまったんです
なぜ飛ばないんでしょうかね 
降りた姿はどうだ決まっただろうみたいにカッコよかったんですがー
(^o^)
[ 2023/07/31 22:42 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

全体ではなくとも一部でいいので
赤が入っていてくれると華やかでいいですよね。
カマキリは多分、飛ぶべきではないと思ったんじゃないですかね?


ではでは。。。。。。や
[ 2023/07/31 22:48 ] [ 編集 ]

旅姿さん


土曜日に大月に行きましたが、普通種ばかりでがっかり。二日違いでこんなに出会えるとはすすがですね。
[ 2023/08/01 11:45 ] [ 編集 ]

Mさん

私もこの時期で初見を見られるとは思っていませんでした。
ニイジマトラを目で追っていたら、トラニウスがいきなり出現とか
アサギマダラを撮影中、飛んでいた甲虫を素手でキャッチをすれば
クリイロシラホシカミキリと、言わば偶然の連発でした。
でもそんな偶然が起こりうるのが虫撮りのおもしろいところですよね。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/08/01 18:44 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1727-5bc38198