fc2ブログ

人気ブログランキングへ

グダグダおやじのカミキリ編

今日の一枚目。 ティーソーダ?
        cc soda
少し話は前後するけど、、、現地に到着後シュワシュワと唐揚げで宴を楽しみ、この日は、いつもは持って行かない
サーモスのタンブラーを持って行く事にしたので、じゃあウィスキーソーダもいいなと午後ティーのペットに
カナディアンクラブを入れ持って行った。
音楽が心地よく感じた事や、明日は車をここから動かさなくていいかなと言う場所を見つけられた事
何より飲み慣れているCCソーダだという事で、飲み過ぎてしまった。
起きる時間が遅れると探虫時間が減るけれど、それもまたいいかなと飲んでいる時は思っていたけど
思いのほか早く起きてしまい、だるさが残る状態での探虫開始となった。

振れど振れど目的虫は入らずもカミキリは大量に入って来る。 フタスジハナ・ヨツスジハナの猛攻にあっていた。
時おりその大量の2種に混じり違う種も入るが、網の中から探し出すのに苦労する始末。
2~3時間の睡眠も酒を飲んでいなかったらそれほど苦にはならないが、徐々にだるさにつながり
2種の猛攻で、こんな事は初めてなんだけど、なんか飽きて来てしまったのだ。
“体がだるい+飽きて来た”この式から導かれる答えはただ一つ、、、   帰ろっかなぁ。。。    だ。

行きは大月に寄った事もあるが7時間かかった道のりを午前中で引き返す事となった。
帰りも一部高速を使い、家に着いたのは、まるで近所で探虫していたかの16:30だった。。。

もう少し計画的に動かないといけないなと感じつつも計画的って苦手なんだよなぁと言う本心が入り混じっていた。



そんなグダグダおやじのカミキリ編、まずはピドニアでオオヒメハナカミキリ。
でも思っていたほど、ピドニアはいなかった印象かな。

                1オオヒメハナカミキリ



何気にこれがショックだったんだよなぁ。。。 そ、いつもの事だけど勘違い、既知種のキヌツヤハナカミキリではなく
初見の赤いカミキリだと思っていた。 じゃ、何カミキリかと思っていたかと言うと、、、それは???で、
とにかくキヌツヤハナカミキリではないと確信していた。 根拠は全くないんだけどね。。。

        2キヌツヤハナカミキリ (1)



ま、遠征に来ると有りがちなんだけどね。 
対馬の時がそんな感じだった。 対馬まで来て本土かぶりはそんなにいないだろうと思っていたけど
半分近くが本土かぶりだった、、、ま、世の中そう甘くは無いって事だよね。。。

    3キヌツヤハナカミキリ (2)



いつもは写真で撮って拡大しないと分からなかったけど、なぜか今回は2.0のタテジマホソハナカミキリだなと
すぐにわかった。  なんでだろ?

            4タテジマホソハナカミキリ



これももしかしたらチャイロヒメハナカミキリじゃないかも・・・と淡い期待を抱いてみたものの、、、撃沈。
                5チャイロヒメハナカミキリ



これは前胸の感じから『はいはい、チャボハナカミキリね』って感じでした。。。
            6チャボハナカミキリ



これはちょっと久しぶりのヒゲジロハナカミキリ。 右触覚が欠損しているけど、左は残っていてよかった。。。
両方とも欠損していたら意味が無いからね。 その前にヒゲジロハナカミキリってわかんないか。。。

    7ヒゲジロハナカミキリ



コイツだ、、、オイラを午前中の撤退に追い込んだ犯人。 フタスジハナカミキリ。
共犯のヨツスジハナカミキリは撮りもしなかった。。。 ま、もちろん悪いのはオイラなんだけど。。。

                8フタスジハナカミキリ



ホンドアオバホソカミキリは今年はよく見ているけど、なぜか飽きないんだよねぇ。 シンプルだからかな?
        9ホンドアオバホソハナカミキリ



マルガタハナカミキリ、惜しいんだよなぁ~、、、形は合ってるんだけど、サイズと色がなぁ。。。
            10マルガタハナカミキリ



家のそばでいくらでも見つかるミドリカミキリ。 だけどちょっと上翅の色がいいんだよね。
        11ミドリカミキリ (2)



今年の陸上遠征で一番時間をかけた今回、その一番のネタがミドリカミキリ、、、くぅ~、しびれるねぇー。。。
12ミドリカミキリ (1)



思わず3枚もUPしちゃったよ。。。
    13ミドリカミキリ (3)



小楯板付近の開き具合で、これはミヤマクロハナカミキリかな?  どうでもいい事なんだけど、左脚は被写体ぶれ?
それとも前脚と中脚?  撮った本人が分からないんだから、わかる訳ないよね。。。

        14ミヤマクロハナカミキリ



フタスジハナとかとあまり変わらないけど、これはヤツボシハナカミキリかな?
でも見た目は全然ヤツボシじゃないけどね。。。 もちろんツマグロでもないし。。。

    15ヤツボシハナカミキリ
う~ん、微妙な遠征だったなぁ、、、ま、こういう時もあるか。。。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/08/07 22:04 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

ミドリカミキリはちょっとタマムシを連想する色合いですね。ハナカミのオンパレードで沢山の出会いでしたね。
[ 2023/08/08 05:53 ] [ 編集 ]

さくらちゃんという園児がいまして「おじちゃん これ]
セミの抜け殻を見せるのでした それどーすんの?
「虫カゴに入れるのー」やっぱー虫好きに悪い人はいませんね
やっぱーボクも「攻殻機動隊」がいたら集めたくなりますもん
(^o^)
[ 2023/08/08 06:42 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

何時間もかけてミドリカミキリと言うのは淋しい話ですが
ただこの上翅の色は、かなり楽しませてもらいました。
種類も大事ですけど個体も大事ですね。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/08/08 09:31 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

園児は虫の好き嫌いに関わらず無垢でかわいいですよね。
時おり接する事もありますが、そんな純真を目の当たりにすると
どうも自分が俗物に感じてなりません。
いたずらに虫を殺してしまう事も含め
子供達にはもっと昆虫に触れてほしいですね。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/08/08 09:37 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1733-5460a8ec