fc2ブログ

人気ブログランキングへ

オイラのブログもオワコンか。。。

この日は大月のいつもの林道まで。
この時期は移動対効果が得られないから、大月はどうなの?って思ったけど、考えてるんなら行っちゃお!って事で
バイクでひとっ走り! ってか、2時間チョイでようやく到着。 林道を登りながらGレールチェック。 
ビックリするくらい昆虫がいない、、、昆虫って意味ではハエや地味なアブはチラホラと飛んでいるんだけどね。。。 
で、ようやく見つかったのがカメムシ。 この時期のメインターゲットだ。
色合い的に見た事がなさそうなカメムシだった。

    1ヒメハサミツノカメムシ (2)



ネットで調べてみると、ほぼ同じ色合いのカメムシを発見! 
クリックしてみるとヒメツノカメムシとなっていた。 なんか、ふつー。。。
冬には越冬色にななるから、その途中の段階なのかな? ちなみにコレが10/28に撮った越冬色のヒメツノカメムシ。

            2ヒメツノカメムシ (1)



これは普通にセアカツノカメムシでいいのかな?
        3セアカツノカメムシ (1)



お、良さげなナナフシだ。 成虫だよね。。。
            4シラキトビナナフシ (2)



シラキトビナナフシだ。前回もここ大月の林道で見た! と、前回の記事にも書いてあった。。。
5シラキトビナナフシ (1)



いつもの丸太置き場にはクロカレキゾウムシ。 カレキゾウムシかぁ、、、なんて言っていられない。
       6クロカレキゾウムシ (2)



ようやく同定出来たのがマエバラナガクチカクシゾウムシ。
こんなの見た事がないよなぁ、、、なんて思いながら同定していたけど、2か月前ここで見ていた。。。  ハハッ・・・

    7マエバラナガクチカクシゾウムシ (1)



見るからにクチカクシゾウムシって画も一枚。。。
            8マエバラナガクチカクシゾウムシ (2)



トリハダシンドロームの方はスルーを! 9月でもとりあえず見られるんだぁ、、、と、トゲバカミキリ。
9トゲバカミキリ (1) 10トゲバカミキリ (2)



ルリテントウダマシにも1匹いたけど、レタッチで消しておいたよ。
            11ルリテントウダマシ




最後は、、、これは大月ものじゃなくて、へなちょこファミリー。 庭の草を刈っていたらひょっこり現れた。
      もちろんキベリクビボソハムシはニューファミリーで、庭ではお初の昆虫。

12キベリクビボソハムシ

この類のハムシは好きだから、庭で撮れるってのはうれしい限りだ。。。
        13キベリクビボソハムシ (2)

でも往復5時間近く欠けていった大月より、庭のハムシの方が取り上げ方がデカいってのは
オイラのブログもオワコンか。。。  

    14キベリクビボソハムシ (3)
暑さが落ち着くのを願うばかりです。。。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/09/08 22:11 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1757-f5bee5b0