fc2ブログ

人気ブログランキングへ

とにかく明るい安村

今日の一枚目。 ファミリー。
        1マユタテアカネHF
あ~、今日はビン・缶の収集日かぁ、とゴミ捨てに出ると、扉を開けた瞬間スィ~~とトンボが飛んだ。
元いた所だろうか、玄関先のセンリョウにとまった。 マユタテアカネかな? 部屋に戻りカメラを取り出し一枚!
また新しいへなちょこファミリーの誕生だ。 トンボは我が家では珍客の部類に入るので、今日はついてるのかな?



家から0分のポイントで一枚ゲットした後は、今日は最果てまで。う~ん西果て?今日は姫はいるのかな?
先客がお一人いて、こちら側に歩いてくる。 ここで時おり会う方だったのでちょっと聞いてみた。
『ヒメカマキリとかって最近ご覧になりました?』すると『ヒメカマキリ?どんなの?』あまりご存じないようだったので
『茶色くて、腹の脇に緑帯があるカマキリですよ』と、そんな会話をして、その場で別れた。
プラプラジロジロしていると、ハムシがいた。 交尾態だ。 かなり小さいからキイロタマノミハムシあたりかな。
何枚か撮っていると、さっき別れた方から『いましたよ~!!』の声。 『お、姫か!』

    2キイロタマノミハムシ



早歩きで向かった先には、茶色いカマキリが、、、『これ違います?』とその方。。。
『あ、これはコカマキリですね。 せっかくなんで撮らせて頂きますね。』 とシャッターを切った。
そして、礼を告げその場を再びはなれた。

        3コカマ



オイラは再びジロジロしながら『腹にミドリって言ったじゃん!』と、ブツブツ言いながら歩いていると、、、
腹にミドリのカマキリが!って、アンタじゃないんだよね~、、、 デカすぎ。。。 姫ではなく朝鮮だった。

            4チョウセンカマキリ



同じ所に見返り美人のような腹パンのハラビロカマキリが。 これはたぶんムネアカハラビロカマキリってヤツかな。
今まで見た事がないような腹のデカさは、たぶんタマゴだけじゃないんだろうなぁ。。。
  う゛、サブいぼが、、、
                    5ムネアカハラビロカマキリ



一応もう一つのポイントにも行ってみるか、と行ってみると、ここでもムネアカさんが。
こっちはカマキリじゃなくてオオクロテントウ。 ちょっと上翅が傷んでいるみたいだった。

            6-1ムネアカオオテントウ



とにかく明るい安村の様に、その箇所が見えないように微妙なポーズをとっていた。
    6ムネアカオオテントウ2



ミゾソバには今の時期らしくタデノクチブトサルゾウムシが。 少し前に見た個体と色合いが少し違うっぽいけど
許容範囲内なんだろうな。。。

                      7タデノクチブトサルゾウムシ



市営→神奈川→都営と移動して、、、何かいるかなとキウイの葉裏を見ていると、ヨツボシハムシが。
あと一か月後くらいだったら、もう少し喜んでいたんだろうけどなぁ。。。

            8ヨツボシハムシ



お、これはいいのがいた! 成虫の方。。。 ヒゲナガサシガメだ。
        9ヒゲナガサシガメ (1)



不思議なもので、普段は幼虫をよく目にしていて、成虫遭遇率は低かったんだけど
今年は幼虫はさほど見なかったのだけど、成虫はボチボチ見ているような。。。 やっぱオモロイね~昆虫は。

    10ヒゲナガサシガメ (3)



うん、いいね~、コイツの正面顔も!!
11ヒゲナガサシガメ (2)

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/09/26 23:28 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

ないすしょっと
こんな交尾姿見たいなあ。
私はせいぜい、サトイモにつくカタツムリです。
[ 2023/09/28 06:23 ] [ 編集 ]

fukuchan

ありがとうございます。
春や秋は交尾態を見かける事が多いので
気にしていればチャンスはあるかと思いますよ!
ふかしたてのサトイモに塩をちょこっと付けて
食べるのは最高ですよね。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/09/28 20:16 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1772-2aa6c68e