fc2ブログ

人気ブログランキングへ

初見貯金ってヤツ

今日の一枚目。 いきなりドアップ失礼します。。。
        1チョウセンカマキリ1
緑地でおとなしそうなカマキリがいたから、へなちょこマクロでの撮影を楽しんでいた。 
その場では気が付かなかったのだけど、帰宅し画像チェックをしてみると、上の写真には擬瞳孔が見当たらない。
左複眼の上の方にうっすらと見えるのだけど、撮影角度的にもう少し下の方にあるはずだし、、、
縦縞が入る顔に対してほぼ正面から撮ったのだけど、そういう時は擬瞳孔って見えないの?とか思ってしまった。
確かに正面からは擬瞳孔の意味はないような気はするけど。。。

脇や下から撮った写真には、擬瞳孔が映ってるんだよね、ちゃんと。 
でもそもそも360度近く見える視界のカマキリに、なんで擬瞳孔って必要なんだ??

2チョウセンカマキリ2 3チョウセンカマキリ3



そんなカマキリの擬瞳孔の事を考えつつ、探虫。 相変わらず昆虫は少なめ。
今年の酷暑は昆虫界にもかなりの影響を及ぼしているんじゃないかな、、、と、最近ではめっきり撮らなくなった
シロオビアワフキなんかを今日の撮れ高を考えると、撮らずにはいられなかった。。。

            4シロオビアワフキ



同じような流れでアカキン幼虫も。 今年はとうとう成虫に会う事はなかったな。。。
最後に見たのは3年も前の身延だったのだけど、その記事にはこんな事が書かれていた、、、
アカキン撮影中にも関わらず『どうせだったら南方系のカメムシが現れてくれないかなぁ。。。』と。 
せっかくのアカキン撮影時にそんなワガママを言っていたオイラに
昆虫の神様が『ならばアカキンは当分の間オアズケだな』って与えたバチなのかな? 
だって今年の身延では、その南方系のアカギカメムシを見る事が出来たからなぁ、、、  
やっぱいるんだよ、昆虫の神様は。。。
 
        5アカキン幼虫



なんと、初見ゾウムシを発見できた。 ムネミゾサルゾウムシ!  『ん?』と思った方も多いかも。。。
そうなんですよ、このムネミゾサルゾウムシはかなりの普通種。 
10年虫撮りをやっていて、出会えない方が不思議なくらい。 しかもオイラはゾウムシ好きだってのに。。。

6ムネミゾサルゾウムシ (1)



見つけた時は、『見た事がなさそうな、、、初見ゾウムシっぽいな。。。』
帰宅し同定、ムネミゾサルゾウムシの文字に『なんだよ、見てるなコレ。』の流れの中、何のため自ブログサーチ。
あれ?ないぞ! ラッキー!!の流れだった。。。

            7ムネミゾサルゾウムシ (3)



これはいわゆる初見貯金ってヤツだな。誰でも見られそうな種を見ていない事をオイラは初見貯金と呼んでいる。
でも普通の銀行貯金も何年か取引がないと口座が消滅してしまうから、虫撮り10年初見貯金消滅!に
ならなくて良かったかな、、、と!?

        8ムネミゾサルゾウムシ (2)



ナツアカネを撮ろうとファインダーを覗きながら、確かに“赤とんぼ翅を取ったら唐辛子”だなぁ、と。。。
でも面白いのが、その句を詠んだ其角に対し、『お前の句はトンボを殺してしまっている!』と
芭蕉が詠んだ“とうがらし翅を付けたら赤とんぼ”ってのはさらに上を行ってるよね。

            9ナツアカネ



お、好きなテントウ、フクダシロホシテントウだ。
10フクダシロホシテントウ (1)



シロジュウゴホシテントウとほぼ一緒なのだけど、明らかにこっちの方が小さいんだよね。
シロジュウゴホシを見慣れている分、こっちのかわいさが引き立つんだよね。
(シロジュウゴホシテントウ4.9-5.2㎜,フクダシロホシテントウ3.1-4.9㎜ ちなみにこの個体はほぼ3.1㎜だった。)
そんなかわいいシロジュウゴホシテントウの正面顔はコチラ!

        フクダシロホシテントウ (2)a




最後は、、、この日はムラサキシジミが7~8頭くらい飛んでいた(同一個体もいるかもだけど)。 で、困った事に
     中には止まっている個体もいるのだけど、1匹も開翅をしていない。
     日陰から日なたに飛び移って『よし、チャンスだ!』と思っても一向に開こうとしない。
     そんな中、湧き水が流れる陽ざしギラギラの路面に吸水に来たムラサキシジミ。
     シジミ類は吸水中は開翅はしないらしいけど、今まで見た事がない色合いを見せてくれたのは
     ちょっとした収穫だった。 でも『ガンガン日光を取り入れていこうぜ!』とも思った。
      

    ムラサキシジミa


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/09/30 15:40 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

カマキリの目を見てピンときました ウルトラマンですよ
ほれ 大きな光る目玉の下に小さな穴2つあったじゃーないですか!
当時はあそこから覗いていたんですよ 信じられます?
たぶん カマキリが複眼なんて嘘 
カマキリの体内にはホンモノのカマキリが隠れているんですよ
٩(♡ε♡ )۶
[ 2023/09/30 20:04 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

仮面ライダーは眼の下に不自然な形ののぞき穴があったのを覚えていますが
ウルトラマンもあったんですね。
カマキリの体内にカマキリ。新しい発想ですね。
カマキリの中に入っているのは香川照之か関根勤と
相場は決まっていると思ってました。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/10/01 01:43 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1774-847e60f0