fc2ブログ

人気ブログランキングへ

閲覧注意レベル

今日の一枚目。 とんがり富士。
    1とんがり富士 西湖西端
頂上付近に積雪があるから富士山かな?ってわかるけど、雪が無くても『これは富士山!』てわかる人は
どのくらいいるのだろう? 
今までは、このとんがり富士をあまり好きでは無かったのだけど、色々な表情を持つ富士山と考えれば
これも一つの顔かなと、なんだか好きになってきた。 


そんなわけで前回からの続きで富士の林道編。
エゾアオカメムシは、いかにも富士山って種なんだよね、オイラ的には。。。

            2エゾアオカメムシ (1)



へなちょこマクロでガチ寄りも一枚。
    3エゾアオカメムシ (2)



ヨツモンカメムシは山地性と言う事もあり、年に1回見るか見ないかのレベルだから、体色は地味ながら
出会うとそれなりに新鮮な気分になる。

        4ヨツモンカメムシ



サンゴジュハムシは山地性と言う訳ではないけど、なぜかオイラにとっては、めったにお目にかかれないハムシだ。
            5サンゴジュハムシ



庭のサンゴジュで繁殖してくれないかな。。。
    6サンゴジュハムシ2



初めて見るような色合いのヨコバイがいたんだけど、、、ズキンヨコバイの仲間かな?
でもヨコバイとかハネカクシなら新種が見つけられそうだよね。。。

            7ズキンヨコバイ類



富士山にいたから、もしかしたらヒメカメノコテントウじゃなくて、初見テントウって事もあるんじゃね?の
野望は一瞬で消え去った。

    8ヒメカメノコテントウ




最後は、、、先日まで数多くいたジュウジナガカメムシもほとんど見当たらない。
      ようやく見つかった個体は花のような房に付いていた。 ここはジュウジナガカメムシといえ慎重に。。。
      遠目ながらとりあえず一枚。 

        9ジュウジナガカメムシ (1)



近くに折れた枝に枯葉が付いていたのでフジコブでも落ちないかなと、ちょっと叩いてみると、、、
ウォッ、ジュウジナガカメムシがザワザワと出て来た。 こんな所にいたのかぁ。。。

                      10ジュウジナガカメムシ (2)



ジュウジナガカメムシは他にもいるのかなと注意深く周辺を探してみると、、、ウェッ、キモ! 
閲覧注意レベルの数が葉っぱについていた。  って事で、閲覧注意です!!  って、遅いよね。。。

11ジュウジナガカメムシ (3)

ウワッ、こっちにも。。。 
            12ジュウジナガカメムシ

ちなみにこの葉っぱにジュウジナガカメムシは何匹くらい付いていると思います?
答は今思った数字を倍にすると答えになる!?  だってほら、、、リャンメン。。。

        13ジュウジナガカメムシw
てな事で、10月の富士林道でした。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/10/10 07:41 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

閲覧注意? 
ああ 良かった スズメバチの巣とか
干からびたミミズじゃなくて
(^o^)
[ 2023/10/10 10:10 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

干からびたミミズが苦手なのですか?以外ですね。
色々な植物を置かれているみたいなので
ミミズは慣れっこだと思いました。
スズメバチも大量にいる映像とか写真って嫌ですよね。
でも“巣”限定?

ではでは。。。。。。や
[ 2023/10/10 13:49 ] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2023/10/10 21:37 ] [ 編集 ]

鍵コメさ

ありがとうございます。
メールアドレスに返信させて頂きました。
[ 2023/10/10 22:29 ] [ 編集 ]

この角度の富士は見た記憶がないです。沢山のカメムシがザワザワとすごいですね。
[ 2023/10/11 06:47 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

ちょっと富士山らしくないのですが、悪くないですよね?
来年は雪化粧をしているところを撮ってみたいと思ってます。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/10/11 18:07 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1782-b2f006e4