fc2ブログ

人気ブログランキングへ

へっへっへー

フェンスの上もそろそろ活気を取り戻す頃じゃないかなぁ、、、とリバーへ。
到着し、早速フェンス上をジロジロしてみると、、、ほ~、アンタが第一昆虫なんだねチャバネさん。。。 

        0チャバネセセリ



チャバネセセリを頂きつつ流してみるも何故かこの日はフェンス上にはバッタが多く、なんかこれをスルーすると
記事にならなくなるんじゃないか?と、なんでもないバッタを撮ってみる。

1バッタ1 2バッタ2


            バッタaa



ようやく甲虫降臨!! なのだけども、、、同定するにもとっかかりが無さすぎるサンカンムシ。
これじゃぁ、〇〇類とか○○の仲間にも行きつけない。。。

        4サンカンムシ



なんか良いのがいないかなぁ、、、と歩いていると足元で黄色いチョウが舞った。 運よく違う葉っぱに着地した。 
最近キタキチョウでもモンキチョウでもいいから撮りたいと思っていたけど、なかなか機会に恵まれなかった。
ようやく来たかぁ~と姿勢を低くしてレンズを覗くと、、、
うぉ~、これは絶滅危惧種Ⅱ類、レア度★4つのツマグロキチョウではないか!!   
な~んて事は現地でわかる訳もなく、、、『キタキチョウ久々ゲットー! へっへっへー』とこのワンカットで
その場を後にしてしまった。。。  その日の夜、偶然nika4さんのブログに同じチョウがが載っていたのだけど
えっ、ツマグロキチョウ? “珍しい” “絶滅危惧種”の文字を見て
『え~、キタキチョウじゃなかったの⤵』って顛末でした。
まあ、まずは珍しいチョウを拝めたことに感謝なのかな。。。

5ツマグロキチョウ



この日はもう一つ嬉しい出来事があり、それはなんと、な、な、なんと!クリの樹にクリシギゾウムシがーーー!!!
って、当たり前のような事なんだけど、オイラ自身クリの樹にいるクリシギゾウムシを見たのは初めてで
シギゾウ=フェンス・手すりを打破する快挙だったのだ!  でもぉ、でもぉ、、、この写真、実はやらせなんです。。。
だけどクリの樹にクリシギゾウムシがいたのはガチで、写真もとりあえず撮ったのだけどこんな写真しかとれず
この写真じゃブログアップ出来ないなぁ、、、と歩き出すと、10メートルほど先になんと別個体がフェンスの上に
いるじゃありまでんか! よし、確保だ!!  と、さっきのクリの樹に戻り撮り直したって訳です。。。
あんな小さな写真じゃ、クリの樹にいる証拠写真と言うより
チャンスを活かしきれていないダメな自分の証拠写真になっちゃうよね。。。

        6クリシギ



へなちょこブログでもこれからは甲虫の代わりに勢力図を広げて来るであろうカメムシ軍団。
でもこのウスモンミドリカスミカメみたいなカメちゃんは年中UPしたいよな。。。

            7ウスモンミドリカスミカメ (1)



う~ん、正面顔も麗しい。。。
8ウスモンミドリカスミカメ (2)



カメムシ類ほかには、赤がチャームポイントのセスジナガカメムシ。 やっぱ赤が入ると華やかだよね。
    9セスジナガカメムシ



カメムシの赤もいいけど、この日の№1レッドはコノシメトンボだったかなぁ。。。
        10コノシメトンボ

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/10/12 20:59 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

ツマグロキチョウ、チョウの判別も難しいですね。
[ 2023/10/13 06:09 ] [ 編集 ]

この飯とんぼ・・・のほうが覚えやすいと思うんですけど
なんとかなりませんか?赤飯とんぼでもええですOK
(^o^)
[ 2023/10/13 07:48 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

そうなんんですよ。 ツマグロキチョウはわずかに見える2本線で判別するらしいのですが
肉眼での判別は難しいかもですね。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/10/13 10:20 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

覚えやすいという意味では、キタキチョウも来た来たチョウにした方が覚えやすいとは思うのですが
この飯とんぼや来た来たチョウなんて名前にすると、昆虫界がぐちゃぐちゃになってしまうような、、、
とりあえず、コノシメトンボ、キタキチョウでガンバっておぼえるという方向で、お願いします。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/10/13 10:27 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1784-ad2d6898