fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ミヤマチビコブカミキリ

引き続き、大月の名も無き林道編。
でもこの時期に3回に分けるほどの撮れ高があるって言うのはありがたい事だよね。
なぜ3回に分けるほどの撮れ高があるかと言うと、、、それは! 撮る昆虫を厳選していないからですね~ タハッ
そんな厳選感ゼロのへなちょこブログを今宵もお楽しみくださいまし。。。
まずは、そのまさにの代表みたいなヒメハサミツノカメムシ。でもこの個体は図鑑に載っている色合いと違うんだけど
ハサミがハの字になっているからヒメハサミツノかなと。。。

        1ヒメハサミツノカメムシ



で、困っちゃうのが更に色合いが違うこの個体。 
たぶん越冬色とかだと思うんだけど、これもヒメハサミツノカメムシかなと。。。

            2ヒメハサミツノカメムシ♀



で、これがフクダシロホシテントウ。 テントウムシHBによると、白い斑紋が小さ目で、前胸側縁が透明!との事。
まさに!と思うのだけど、これに似たアラキシロホシやサイトウシラホシとの区別には交尾器の検鏡が必要らしい。


    3-1フクダシロホシテントウ (3)



でもさすがに検鏡までやるのは面倒くさい、、、って事ではなく
聞いただけで痛くなってきて腰をひいてしまいそうだからだ。 だって、交尾器の検鏡だよ!?

        3フクダシロホシテントウ (2)



ホントは正面顔で前胸の透明感を写したかったんだけど、これが一番透明感が伝わりづらい一枚になってしまった。。。
5フクダシロホシテントウ (1)



お~、渋イイね~、久々のブチミャクヨコバイ。 好きでもあり懐かしさもありでもう少し撮りたかったんだけど
このショットのあと、見事な跳躍を見せどっかに跳んで行ってしまった。 

        6ブチミャクヨコバイ



もしかしたら未だ見ぬアワフキ?と撮ったのだけど、マダラアワフキでした。
ってか、同じような昆虫を続けるなよって話ですけど、、、今回アカタマゾウムシから始まって“あいうえお順”で
UPしているもので、、、ヨコバイ→アワフキ言うより、ブ→マの感じなのでお許しを。。。

            7マダラアワフキ



ミヤマカラスアゲハ幼虫の幼虫は初めて見たんだけど、思わず『デカッ!』と声が出てしまった。
で、デカいだけじゃなくて、すぐに『綺麗だなぁ。。。』と思ったよ!

        8ミヤマカラスアゲハ幼虫 (1)



何が綺麗かって、この頭と言うか胸と言うか、、、この模様のラインがたまんないよね。
もう少しシャープに撮れたらもっと良さが伝わるんだけどね。  これはまた会いたいね~!

9-1ミヤマカラスアゲハ幼虫 (3)A



ちょっと横顔も。。。 シャープさや光のまわり方より、ついついいろんな角度からって事になっちゃうんだよね。。。
        10ミヤマカラスアゲハ幼虫 (2)



で、今回のMVPはコイツ。  初見のミヤマチビコブカミキリ。 
ヘリグロチビコブカミキリ以外のチビコブカミキリを見たいと思っていたのだけど、なかなか縁に恵まれずで、、、
ってかオイラの場合、単品で探しに行くと言う事があまりないので、縁と言うより今回は運があったのかな。。。

    11ミヤマチビコブカミキリ (1)



いつもの事だけど、探しに行って“いた!”ってのも好きだけど、たまたま“いた!”ってのもけっこう好きで、、、
これなんかは、バイクに乗りながらGレールを気にしていたら、黒い点がちらっと見えて
もしやと思い数メートル戻って確認してみたところ、、、おっおっおっって感じで。。。

12ミヤマチビコブカミキリ (2)



もちろんGレールじゃ何だから、枝に移して久々の初見カミキリを記念撮影!  ッシャー
        13ミヤマチビコブカミキリ (3)



ケムシに“美麗種”って単語は使わないのだろうけど、あえて、、、美麗種だったリンゴドクガ幼虫
    14リンゴドクガ



大トリをつとめるのは、ルリテントウダマシの交尾態。 なんでまたルリテントウダマシの交尾態が大トリ??
そりぁ、、、“る”だからです

        15ルリテントウダマシ
まずい、、、PCがおかしくなってしまった。。。 リンゴドクガから“Y”が使えない。。。  ってか、Yを打つと
“い”に変換されて、“ま行”と“わ行”のあいだの“〇行”が打てない、、、とりあえずこれをUPしたら再起動か。。。

なぜか再起動もせず、なおってました。。。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/10/15 19:14 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

いやいや おおとりは務めなくていいです
ナンチャラアゲハの幼虫大特集でえーじゃないですか!
絶対にキャラクターグッズとして売れます
爆売れ必至 商品登録「あおむしくん」でお願いします❤
\(^o^)/
[ 2023/10/15 20:23 ] [ 編集 ]

アルファルファタコゾウムシ

いつも見事な昆虫写真を楽しませてもらっています。
1枚目のゾウムシはアルファルファタコゾウムシっぽい気もするのですが……。
[ 2023/10/17 00:37 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

ナンチャラアゲハの幼虫いいですよね!
基本イモムシ系は苦手なのですが、コイツは別物でした!
斬新ですね~、「あおむしくん」。
ストレート感が受けるかも!?

ではでは。。。。。。や
[ 2023/10/17 00:54 ] [ 編集 ]

星谷 仁さん

ですよね。。。 
あ~これは見た事あるよな、、、なんだっけ?と
調べていたら、なぜかイネゾウシに寄って行ってしまいました。
何事もなかったように訂正させて頂きますm(__)m
ありがとうございます。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/10/17 00:57 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1787-da605dbe