fc2ブログ

人気ブログランキングへ

リバー再開甲虫ミニ祭

この日はいつものリバーへ。
ここへは真夏も来ていたんだけど、被写体なんて2~3種類しかいない事も多く、リバーも終焉?なんて思っていたけど
まだまだ、ここでは楽しめそうだ!と、色んな昆虫が今日も遊んでくれた。
まずは甲虫、アルファルファタコゾウムシ。 
フェンス上でじゃなくて、支柱にいてくれるこのパターンがオイラ的には好きなんだよね。。。

    1イネゾウムシ
星谷 仁さん、ありがとうございます!


これは何ハムシ? 最初はミドリトビハムシかなと思ったけど、ちょっと違うみたいだよな、、、ってか、種類より
このボルト?というかネジ部分に昆虫がいてくれるのもけっこう好きなんだよね。

            2トビハムシ



支柱でもネジ部分でもなく普通にフェンス上にいたヘイケボタル。 けっこう遅い時期までいるんだね。
        3ヘイケボタル



この日はけっこう甲虫も多く、“リバー再開甲虫ミニ祭”って感じだった。
ヨツボシオオキスイは山地性っぽいイメージだったんだけど、地元にもいるんだなと、ちょっと嬉しかった。

        4ヨツボシオオキスイ



これは翅端がとんがってるからメスかな?
5ヨツボシオオキスイ♀



ルリ色っぽく見えるのはハムシ?かなと思って撮ったら、あらまゴミダマ? ルリゴミムシダマシってのがいるけど
触角がちょっと違うっぽいよなぁ、、、ユミアシってヤツともちょっと違うような、、、ゴミダマS.P.って事で!

    6ゴミダマ (2)



もちろんこのゴミダマもリバーではお初。 リバーは秋冬もけっこう楽しませてくれそうだな。
            7ゴミダマ (1)



このところ何回かツヤアオカメムシを見ているんだけど、みんな色がくすんだいるんだよね。
越冬色?でも茶色いツヤアオカメムシなんて見た事がないしなぁ。 単に寒くなるとくすんで来るのかな?

        8ツヤアオカメムシ



これも色が微妙なサシガメ。 もう少し赤っぽくて明るい色だったらアカマキバサシガメって言えるんだけど
色が微妙なんだよね、、、 とりあえず暫定アカマキバサシガメで!

        9アカマキバサシガメ



先日のキタキチョウ同様、いたら撮りたいなぁと思っていたミヤマアカネに遭遇。 撮ろうと思ったらす~っと
飛んで行って、フェンスの向こう側に。。。 しかたなく、フェンスの網目の四角い穴から撮りました。。。
ミヤマアカネはもう少しいそうだから、もう一回くらいはチャンスが欲しいよなぁ。。。

    10ミヤマアカネ




最後は、、、庭の木を切っていたら何か昆虫の飛ぶ影が、、、ミナミトゲヘリカメムシだ。 たしか初庭虫!
      あわてて、部屋にカメラを撮りに行って一枚頂いた。 部屋にカメラを取りに行って戻ってくる時間って
      10秒、20秒なんだけど、意外にいなくなっているパターンが多いんだけど、コイツはフレンドリーだった。

            11庭虫ミナミトゲヘリカメムシ
次回もリバーネタで!

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/10/16 23:51 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

ヘイケボタルさん頑張ってますね。今朝の日光戦場ヶ原は7度でした。もう真冬モードで着込んでました。
[ 2023/10/17 15:00 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

日光遠征でしたか!
7℃とは、日光と言えどほぼ冬ですね。
紅葉もかなり進んだのではないでしょうか。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/10/17 16:52 ] [ 編集 ]

この日は短い時間でしたけど、ありがとうございました。
いつ以来でしたっけ? いろいろお話できてよかったです。
褐色ハラビロは普通のハラビロです。
ムネアカの褐色だったら100枚は撮ってます(笑)
[ 2023/10/18 00:53 ] [ 編集 ]

まーくさん

こちらこそ、ありがとうございました。
まーくさんんと話していたら、ホント沖縄に行きたくなっちゃいましたよ。
褐色ハラビロは普通のハラビロのつもりで書いたのですが分かりづらかったですね。
補足を入れておきました。
また沖縄のおもしろいネタがあったら教えてください。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/10/18 10:15 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1788-9b6915d3