fc2ブログ

人気ブログランキングへ

過去最小の甲虫

冬になると、大月や富士周りに行っても撮れ高が上がらないから
今のうちに大月には行っておきたいなと思っているのだけど、ついつい近場で済ませてしまっている。
今の時期は、大月も地元も撮れ高的には大差がないという事あるのだけど。。。
そんなわけで、この日もリバーへ。 で、それなりに撮れ高があったので、何回かに分けてUPします。
地元ネタは分けてUPするほどでもないんだけど、最近なぞの首痛に悩まされていて
それがどうもPC画面からの眼精疲労っぽいんだよね。 診断を受けたわけではないから、メイビーの領域なんだけど。
まあ、そんな感じでリバーネタをボチボチと。

まず先日は幼虫をUPしたアオクサカメムシの成虫を。 前回アオクサカメムシで???ってなったのも
調べてみたら過去に一度しか見ていなかった。  決して珍しい種類ではなさそうなんだけどね。

        1アオクサカメムシ (1)



それと、ツヤアオカメムシとの区別店の3つの白点も撮っておいた。
            2アオクサカメムシ (2)



この日はゾウムシもちょこちょこと見られて、中でも一番多かったのがこのアルファルファタコゾウムシだった。
        3アルファルファ (1)



俯瞰気味の正面写真は、別個体。
    4アルファルファ (2)



ん?なんか変なかっこうをしている甲虫がいた。  あ~、先日初見を済ませたイカリモンテントウダマシだ。
で、何やってんだろ?

5イカリモンテントウダマシ (1)



なんか体表の白い膜みたいな物をはがしていた。これって他の昆虫でも見た事があるんだけど
羽化直ってことなのかな?それとも植物の何かとか、それとも寄生とか? 6:2:1ってとこかな。。。

            6イカリモンテントウダマシ (2)



アオバネサルゾウムシを撮りたいなと思っていたんだけど、どう見てもアオ→クロだよね。
7クロトゲサルゾウムシ (2)



って事は、クロトゲサルゾウムシかな。。。
        8クロトゲサルゾウムシ (1)



お~、一気に冬になった感じは、リバー冬の風物詩的なケシマキムシだ。今シーズンは何回UPするんだ?
            9ケシマキムシ



約1㎜は、たぶん過去最小の甲虫かも。。。 ケナガマルキスイあたりが近いと思うんだけど
図鑑には1.3㎜-1.6㎜ってなってるんだけど、どうなんだ? 微妙だな。。。

        10ケナガマルキスイ1🅟3-1🅟6
次回もリバーから。。。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/10/21 23:29 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

やっぱりゾウムシさんはユニークでかわいいですね。ケナガマルキスイ小さいですね。
[ 2023/10/22 06:18 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

そうなんですよ、ゾウムシはユニかわいいです!
もっとユニかわなゾウムシをUP出来るよう
頑張りまーす!

ではでは。。。。。。や
[ 2023/10/22 22:48 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1793-e7a45529