fc2ブログ

人気ブログランキングへ

スパイダーハイ

今日の一枚目。 無知。
                      1牛乳
牛乳は子供の頃から、“体にいい”“カルシウムだ”と刷り込まれ、よく飲んでいた。
その習慣か今でも冷蔵庫の中には必ず入っている。 と言っても今は牛乳のみでグビグビといく事は無く
たいていは、コーヒーにいれてカフェオレみたいに飲むことがほとんどだ。
コーヒーは1リットルほどのペットボトルの物を購入しているのだだけど、加糖・微糖・無糖(ムトゥじゃないです。。。)
があり、甘いもの好きなオイラは加糖を買っっている。
それをだいたい牛乳・コーヒー半々で割り、飲んでいたのだけど、最近メタボ復活の兆しを感じていたので
加糖(28kcal/100ml)を低糖(16kcal/100ml)に変えて、さらに糖分を含んでいるコーヒーの量を減らし
牛乳を多めで糖質カット&ヘルシーだ!と、カロリーオフに励んでいた。 ヘルシーな分、少し飲む量が増えちゃったかな。。。 

そんなある日、牛乳パックの成分表示を何気なく見たオイラにとてつもない衝撃が走った。。。
な、な、なんと、、、牛乳の100ml中のカロリーが69kcalと(138kcal/200ml)と表示されていた。。。
そ、そ、そんな、、、加糖→低糖の選択は間違いなかったのだけど、コーヒーを減らし牛乳増量は
メタボ一直線としか言いようがなく、そんなオイラはアホとしか言いようがないと思った。。。
知らぬが仏と言う諺はあるけど、このままに飲み続けていたら本物の仏に成るところだった。。。



って事で、ブラックコーヒーを飲みながらのブログは前回の続きでリバー編。

葉っぱに何やらゾウムシが。まあ珍しくは無いけどあまり見ない光景に『よし、頂き!』と、シャッターを切った。
すると、、、ありゃ、 もしやアンタはお☆様? もしやと言うか100%ご臨終でした。。。
もしこのゾウムシ仲間にあったら『綺麗な死に顔でしたよ』と伝えたいかな。。。

        2サビクチブトゾウムシ



この日は昆虫の出が良く、気分ものっていて何でも撮っていた。   の代表シロオビアワフキ。。。
            3シロオビアワフキ



お、昆虫じゃないけど、イイ感じのクモがいた。 シマウマみたいなゼブラ模様だ。 縦と横の差はあるけど。。。
            4ゼブラグモ (2)



このクモもすんなり撮らせてくれれば、たぶん一枚で終わったのだろうけど
クモ止まる→構えてピンが来る→クモ動く→シャッター押せず・・・を何度も繰り返していると
そのうちスパイダーハイになってしまい、気が付けば20枚前後撮っていた。 すっかり遊ばれてしまった。。。

5ゼブラグモ (1)



クモはあまり好きではないけど、好きな所もあり、それは昆虫の複眼と違いクモの場合は単眼で
写真で撮っても眼がキラッキラ!してるとこ。  これはチャームポイントだよね。

        6ゼブラグモ (3)
このクモはメスジロハエトリのオスだそうです。 クモ先生(カメムシ先生兼任)からご教示頂きました。
名前はメスの体色が白地に褐色のまだら模様から来ているようです。 普通のハエトリグモとは少し雰囲気が違っていましが、ハエトリグモだったのですね。
にしむらさん、ありがとうございました。


やっぱりメンツが秋冬になって来てるよね。 チビコフキゾウムシも数匹見かけた。
    7チビコフキゾウムシ (1)



オイラはゾウムシが好きなんだけど、この時なんとなく、その理由が分かった気がした。
それはゾウムシって、他の昆虫に比べて哺乳類に近く見えるから親近感がわくのかなぁ、、、と。 近くありません?

            8チビコフキゾウムシ (3)



まあ、脚が6本の哺乳類がいたら、ちょっと引くけどね。。。
9チビコフキゾウムシ (4)



これもけっこう好みのゾウムシ。 3-4mmはあるけれど細い分ちいさく見えるチャバネキクイゾウムシ。
            10チャバネキクイゾウムシ (1)



さすがにこうなると哺乳類?ってなるけど、、、でもカミキリ、カメムシ、・トンボに比べれば、哺乳類っしょ!?
    11チャバネキクイゾウムシ (2)



お~、ちっちぇーなー! フェンス上でくらべる君を合わせたらハムシから乗って来てくれた。 イイ子イイ子。。。
        12ツヤキバネサルハムシ (2)



黒いけど、ツヤキバネサルハムシのメスあたりかな。。。
    13ツヤキバネサルハムシ (1)
またまた次回もリバーっす。

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/10/22 22:42 ] 未分類 | TB(0) | CM(10)

チミは甘い 甘すぎ太郎です 騙されてはなりません
舐めたくありませんがおそらく脇も甘いでしょー
和菓子を食べてお茶を飲みなされ さすれば甘み成分も取れ
肥える心配は少なくなります 
なおバター・油を使った似非和菓子は☓です
糖尿太郎先輩より
\(^o^)/
[ 2023/10/23 00:10 ] [ 編集 ]

牛乳

お久しぶりです。
牛乳好きな私(笑。
主に、現代日本人に唯一不足しているカルシウムの補給にと。
先日、主治医に「タンパク質が足りないよ♪」と言われ、ガックシ。
意識して高脂肪食品を減らすと、おのずとタンパク質もセーブされます。
牛乳はそのタンパク質の補給にもなります…が、バランスは考えて、と。
八年も婆羅門の禁欲修業を続けて骨と皮だけになった若き日のお釈迦様。
辿り着いたブッダガヤのご婦人にふるまわれた牛乳粥で命が蘇った話は有名です。
やがて元気になったお釈迦様は、菩提樹の下で自らの教えを語り出しました。
おっとっと、話がぶれました。
タンパク質、最近私は大豆を積極的に食べています。
主には大豆サラダですかね、美味しいです。
ブラックペパー、バジリコ、味ポンで。
カルシウム、これが問題です。
小魚とか何とか言っても、限度があります。
カルシウム強化シリアル、ビスケット等々、美味しくありません。
そんなことだ、牛乳は毎日欠かさず飲むことにしています。
牛乳万歳!大豆万歳!ついでにトマト万歳!(笑。
[ 2023/10/23 00:42 ] [ 編集 ]

チャバネキクイゾウムシさん、初見のゾウムシさんですね。ひときわ違うオーラが出てますね。
[ 2023/10/23 06:23 ] [ 編集 ]

糖尿太郎さん

和菓子ですかぁ。。。
甘いものは好きなのですが、和菓子はまだ上級者の位置づけで
まだそこには到達できていないです。
洋菓子派なので早く和菓子&緑茶の領域に達したいですね。。。

青空天気・糖尿太郎の真逆感はいいですね。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/10/23 06:45 ] [ 編集 ]

むくさん

おひさしぶりです。
今、タンパク質の摂取の重要性はよく目にしますよね。
大豆サラダと言うと、とーふサラダと言う事ですか?
それとも大豆そのまま??ですかね?
豆腐はつとめて食べるようにはしていて
自家製の醤油ドレッシングで食べてます。
B.P.・バジリコ・味ぽんナイスな組み合わせですよね。
私ならそこにオリーブオイルを足してしまいそうです。
そこがいけないのでしょうね。。。
健康のためにもカロリーを意識しながら牛乳も飲むように努めたいです。
でもまずは適度な運動が基本なのですかね。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/10/23 06:57 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

このキクイゾウムシの仲間は、ゾウムシと言うより
雑甲虫の雰囲気で、確かに異彩を放っています。
動き方もまたかわいいんですよ!

ではでは。。。。。。や
[ 2023/10/23 07:02 ] [ 編集 ]

旅姿さんが行かれると、どこでも虫が多そうですよねぇ。おかしいなぁ。

ハエトリグモはメスジロハエトリのオス仮名。
オスもかなり個性的な色合いなのにメスだけフィーチャーされていて
存在感が無い名前でちょいかわいそう。
[ 2023/10/23 11:05 ] [ 編集 ]

にしむらさん

この日は、予想以上にリバーは盛り上がってました。
と言うか、被写体を選んでいないので
枚数が稼げたという感じです。。。
ハエトリグモありがとうございます。
存在感と言うより存在を抹消された名前ですね。
今後の日本のようです。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/10/23 11:31 ] [ 編集 ]

ホシホウジャク

秋草訪ふ星蜂雀を見て飽かず /むく

いまが数多い女王蜘蛛の句もものにしたいと思いましたが、歳時記上は季節を逸したかも、です。
[ 2023/10/23 14:28 ] [ 編集 ]

むくさん

ホシホウジャク、星蜂雀だったのですね。
昆虫写真をやっているのにお恥ずかしい。。。
女郎蜘蛛の句はどんな句になったのでしょうね。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/10/23 22:15 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1794-1a1306d2