fc2ブログ

人気ブログランキングへ

キムネと言うかほぼアカムネ

さて、今日はどこへ行こうか、、、やっぱり良さげなトンボが撮りたいなと、初夏にキイトトンボを撮った
公園池に行くことにした。
行ったはいいけど、良さげなトンボどころか、オオアオイトトンボが1匹いただけで、これじゃどうにもならん!と、
すぐさまリバーに転戦することにした。
さすがリバーでは、撮れ高がそれなりにあり楽しい一日となった。
んな訳で、リバーの昆虫達をどぞ。
なんか良い感じのコバチの予感がしたので撮ってみるもいたって普通。。。 強いて言えばディンプルが
ちょっと魅力のコバチだった。

        1アラハダコバチ仮



また、見慣れないコバチが歩いていた。 
おとなしそうだったから、葉っぱに移して撮ってみた。 んっ、コバチ??

    2アリ♂1



どう見たってアリだよね。。。 結婚飛行も終えて、お疲れ気味のオスアリかな。。。
            3アリ♂



ほんの2mくらいの柵の上にチビコフキゾウムシが3匹、アルファルファタコゾウムシが5匹もいた。
撮ってもしょうがないな、、、と思ったのだけど、こう言うのを粗末にすると、いい出会いをもらえなくなっちゃいそうで
とりあえず撮りましたよ~的な感じで一枚ずつ。。。

4アルチビコフキゾウムシ 5アルファルファタコゾウムシ



ここ最近よく目にするテントウダマシ類。 今日は錨紋天道騙。 カタカナで書くとイカリモンテントウダマシ、です。。。
    イカリモンテントウダマシa




お、おもろそうな蛾がいた。角が生えているみたいだ。。。 “くらべてわかる 蛾”を購入していなかったら
たぶん撮ってないんだろうなぁ。。。

        7ウスキトガリキリガ (1)



ウスキトガリキリガ。 名前の尖った角を横から一枚!
    8ウスキトガリキリガ (2)



これまたちっちぇーテントウだ! ちっちぇー割には胸・頭と翅端が赤くてカワイイでねーの!
        9オオタツマアカヒメテントウ1 (3)



大きさは1.8㎜ってとこで、オオタツマアカヒメテントウあたりじゃないかなと。。。
                      10オオタツマアカヒメテントウ1 (1)



へなちょこブログ内では1回しか登場していない、ある意味レア種なバッタの仲間カネタタキ。
        11カネタタキ



バッタの流れで、、、祝!ブログ内初登場!! クサヒバリ!!!  意外にいいね~、コイツ!
    12クサヒバリ



このところ単色のコメツキモドキしか見ていなかったから、ちょいと嬉しいキムネヒメコメツキモドキ。
        13キムネヒメコメツキ (1)



キムネと言うかほぼアカムネだけど、やっぱ一色明るい色が入っていると、映え~~~、だね。
14キムネヒメコメツキ (2)
今日はとりあえず前半戦で、次回もリバネタ続きまっせ!

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/10/27 22:29 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

カネタタキさん、野鳥のヒタキ類の鳴き声に似てびっくりしました。
[ 2023/10/28 08:18 ] [ 編集 ]

臼杵戸狩霧我・・・珍しいので漢字変換のさいカタカナが出ませんでした
やっぱーこちらのトンガリも意味不明?なんでしょうね
高さとか大きさとかで優劣が決まるなどあるんでしょうか?
相手がデカイとうしろに回って両指を組んで「カンチョー❤」したくなりませんか?
\(^o^)/

[ 2023/10/28 18:48 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

虫は撮るのですが、音は録った事がなく
お恥ずかしながら、カネタタキの鳴き声を聞いた事がありません。
昆虫畑にいるのですから、もう少し勉強せねば、、、ですね。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/10/28 23:00 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

今回もファンキーなコメントありがとうございます。
カンチョーと言えば、今から40年ほど前
高校の修学旅行で、私のカンチョー♥が発端で
隣のクラスと大喧嘩になった事を思い出しました。
カンチョー♥の餌食が185cmあったので
なおさらリンクしてしまいました。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/10/28 23:07 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1798-51d028dd