fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ゲリラカイト

大月の続きから。。。
色んなカメムシがいて、スゲェー!カメムシ祭だ!なんて思っていたら、ほとんどがこのセグロヒメツノカメムシか
ヒメツノカメムシで単なる色彩変異のパーターンだった。。。

        1セグロヒメツノカメムシ (1)



そんな中『お、これはあんまり見ない模様、、、』 ツノアカツノカメムシ、図鑑にも少ないとあった。 ンッシャ!
    2ツノアカツノカメムシ (1)



たぶん山地性で、最初に見たのは滝沢林道の神社の先だったから、1750とか1800メートルで
今回は冬季ゲート手前だから900メートルくらいかな。

        3ツノアカツノカメムシ (2)



ナガメなんて家のそばにもいるんだけど、、、待てよ、もしや違う種?と撮ってしまうのだよね。林道マジックで。。。
            4ナガメ



この日はナミテントウがとにかく多かった、過去最高くらいの数を見た。
ちょっと、黒がちのあまり見ないタイプがいたので一枚。

        5ナミテントウ



少し開けた日当たりいい場所では、100、200どころじゃなかったかも。。。
    6ナミテントウ (3)



上の写真を撮るのに2~3分とめただけで、バイクのウィンドシールドが大漁!
旗でも掲げて降りてくればよかった。

            7ナミテントウ (2)



中にはゲリラカイト(over55)みたいな模様の個体もいた。
    8ナミテントウ (1)a



ちょっと違和感があったので撮ってみた。 ハサミツノカメムシ? でも膜質部が半透明だよね?
ふつうのハサミツノはこんな感じで茶色なんだよね。。。

            9ハサミツノ?



あ、なるほどね。。。 羽化直だったようだ。 ちなみに抜け殻はお尻を向けてるのかな?
        10ハサミツノ?2



待ってましたの甲虫は嬉しいシギゾウ。 今回で3回目。 前回も前々回もこの林道だった。
11ヒメシギゾウムシ (2)



ヒメシギゾウムシ。 名前通りの小さいシギゾウだ。
    12ヒメシギゾウムシ (3)



ここ最近はクリシギ続きだったから、すごく新鮮だなぁ。。。
            13ヒメシギゾウムシ (1)
スンマセン、次回も大月で。。。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/10/31 21:36 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

ナミテントウさんたちの集団すごいですね。最後のゾウムシさんもナイスです。
[ 2023/11/01 06:22 ] [ 編集 ]

やっぱーゾウムシ出てくるとほのぼのとしますねー
でも最近のヒメは態度がデカいしなー以前なー
ドンキの前であぐらをかいた女子高生8人が円陣組んで話し込んでたんやでー
ビビるで ほんまー(・_・;)
[ 2023/11/01 08:35 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

ナミテントウ、とにかくすごかったです。
もしかしたら、越冬前の最後の晩餐だったのでしょうか?
(不思議と交尾態は一組も見当たりませんでした。)

ではでは。。。。。。や
[ 2023/11/01 10:15 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

確かに最近のヒメは、、、お気持ちわかります。
我々世代の女性にあった奥ゆかしさと言うものは
ほとんど感じられません。
たぶん数年後の流行語大賞は“女尊男卑”とか“女房関白”
とかでしょうねぇ。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/11/01 10:20 ] [ 編集 ]

テントウムシがいっぱいですね!
自分も11月ころに陽の当たる石の鳥居に集まってるのを見たことがあります。

ゲイラカイト懐かしいですね
目玉のが一番よく飛ぶんですよねw

リンクのアドレス変更どうもありがとうございました <(_ _)>
[ 2023/11/01 11:35 ] [ 編集 ]

ぱてさん

やはりゲリラカイトを飛ばしたくちですね。
色合いはちょっと違うんですけど、
テントウを見た時すぐに思い出しちゃいました。

こちらこそ、リニューアル後もリンクを貼って頂いて
ありがとうぞ材ます。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/11/01 17:36 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1802-d5408ccd