fc2ブログ

人気ブログランキングへ

触角の話

今日の一枚目。 触角。
                    0イトヒゲナガゾウムシ♂ - コピー
沖縄に行ってきまいした~!って言うのは冗談で、ちょっと触角の話をしたくて触覚の長い写真を探していたら
過去に沖縄で撮ったイトヒゲナガゾウムシの写真があったので、って、流れです。 で、触角の話と言うのは、、、
もしかしたらお気づきの方もいらっしゃるかと思うのですが、実は非常に恥ずかしいお話で、
今までへなちょこブログで“触角”という単語を何度も使ってきて、前回ヘリグロチビコブカミキリの写真で
“触角”を打ち込んだときに初めて気が付いた事が、、、な、な、なんと!“触角”と“触角”をごちゃ混ぜで
使っていました、、、十年も。。。 しかも触覚の方が多いと言うのが情けない。。。
ちょっと調べてみたら、触角100回弱に対し、触覚は約170回もありました。  過去は消す事が出来ないので
せめても触角が触覚の回数を早く上回るよう、今後は多めに“触角”を使っていきたいなぁ、と。。。
世界一、どうでもいいお話でした。。。



続きまして、世界一どうでもいいブログでも。。。

ルリテントウダマシは瑠璃色に渋く光る上翅が魅力の甲虫だけど、個人的にはこの武骨な触角が好きかな。。。

            1-1ルリテントウダマシ



コカゲロウの仲間だろうか、スルーしようと思ったのだけど、よく見りゃ羽化直らしく抜け殻がわきにあった。
こういう場面ってほっとけなく、撮っちゃうんだよね。でもコカゲロウの仲間ってお尻に触角があるみたいだよね。

        1カゲロウ



この日もキタテハのへなちょこマクロでのどアップかモンキチョウの綺麗なピンク色の触角が撮れたらなと
いつものキタテハPに向かってみた。 キタテハ撮れなかったけど、モンキチョがいたから撮ろうと思うも
以外にすぐに飛んでしまい、結局この一枚で終わってしまった。 また今度だなぁと、その場を離れようとしたら、、、

    2コセンダングサ (1)



けっこうこれが増えていて、たぶん次来た時に足を踏み入れたら、スゴイ事になってしまうのが容易に想像できた。
でもコセンダングサの種子の先っちょって、触角みたいだよね! これで引っ付くんだろうなぁ。。。

        3コセンダングサ (2)



コマユバチの仲間がいた。
赤い胸も特徴的でいいけど、、、来るぞ、来るぞ、来るぞ・・・やっぱり長い触角がキターーー!カッコいいよね!

        4コマユバチの仲間 (1)



やっぱり横から見た方が長い触角が引き立つのかなぁ。。。
                    5コマユバチの仲間 (2)



最初ケブカヒメヘリカメムシあたりかなと思ったのだけど、よく見たら触角が違っていて
同定は出来なかったのだけどナガカメムシの仲間かなぁ、と。。。

2018年に見つかった北米産の外来種、ツマベニヒメナガカメムシとカメムシ先生のにしむらさんにご教示頂きました。
革質部の端(膜質部側)が赤くなる事でこの名前が付けられたようです。 言われてみれば少し赤っぽいかな。。。
にしむらさん、いつもありがとうございます。

            6ヒメヘリ✕ナガカメ〇



今年は多いよなぁ、シギゾウムシ。 クリシギかな? 
シギゾウの正面顔って好きなんだけど、この構図だと口吻も触角もボケボケになっちゃうよね。 仕方ないか。。。

        7クリシギ (2)



シギゾウはこの長い口吻で、木の実なんかに穴を開けたりするんだけど、やっぱり口吻の先の方にはあるのかなぁ、、、
触覚が。。。

8クリシギ (1)


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/11/02 17:02 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

だめじゃーん 肝心なところでミスしてどーすんですか?
ホントは触角と触覚でしょ? 
触角と触角=漢字の間違い探しだろうと思い
何度も確認しました 書き直し書き直し
\(^o^)/
[ 2023/11/02 19:37 ] [ 編集 ]

随分と触角の長いゾウムシさんがいたものですね。びっくりしました。
[ 2023/11/02 22:18 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

そうなんですよねぇ、触角と触覚を混同して使っていたのですよ。
十年も気づかないなんて異常ですよね。
まいった、まいった。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/11/03 18:15 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

私も初めて見た時はビックリしました。
同時に存在を知らなかったもので、えらく喜んだのを覚えています。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/11/03 18:17 ] [ 編集 ]

どもです。
かな漢字変換で先に出てきちゃうとあまり考えずに選んでしまうことってよくありますよね(^^;

上のナガカメはツマベニヒメナガカメムシじゃないかと思います。
ツマベニヒメナガカメムシは2018年頃から見られるようになってきた北米からの移入種で
3年くらい前に酒匂川の河口で見たことありますがこっちにも進出してきたんですね。
[ 2023/11/07 11:21 ] [ 編集 ]

にしむらさん

ありがとうございます!
外来種でしたか。 見つかってまだ5年とは、、、教えて頂けなかったら
一生迷宮入りになるところでした。 ありがとうございました。

酒匂川とは渋い所に探虫に行かれたのですね。 鳥撮りかな?

ではでは。。。。。。や
[ 2023/11/07 21:44 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1804-9281edc9