fc2ブログ

人気ブログランキングへ

バランスがとれたナイスバディ

今日の一枚目。 カキ?   ツバタ??
            1カキツバタ
この日はお寺わきの谷戸へ。 
バイクをとめ少し歩くと、紫色の花が目に入った。 アヤメ?カキツバタ? でも時期が全然違うしな。。。
家で調べてみると、カキツバタっぽい。でも花期は5~6月となっている。って事はオイラの好きな狂い咲きってヤツ?
そう言えば先月末にまいさんのとこでは、ソメイヨシノがアップされていたからなぁ。。。
やはり猛暑が原因なのかなぁ。。。 狂い咲きは稀有な感じで好きなんだけど、来年の昆虫にどんな影響があるのか
そこはちょっと心配だよね。。。


そんな心配をしながら歩いいると、風変わりなカメムシが。 オオメナガカメムシだ。

            3-1オオメナガカメムシ2



普通種の部類になると思うんだけど、オイラにとっては年に一度会えるか会えないかの昆虫だから
見つけた時はテンションが上がるよね。

3オオメナガカメムシ



やっぱいいね~、これ! 色彩的な事は別として、スタイル的にはカメムシで一番好きかもしれないなぁ。
        4オオメナガカメムシ3



ツマグロタイプだから撮っておいてみたのだけど、これじゃぁ何トンボだかわからん。。。
            5ツマグロ



オイラ好みのコバチがいた。 アシブトコバチ系かなと思い撮っていたのだけど、、、
う~ん、どうもそこまでアシブト感がないし、、、かと言ってアシブトを否定するほど細くないし、、、

        6アシブトコバチ



アシブト感は、ちょっと物足りなさがあるけど、バランスがとれたナイスバディさんだね
7アシブトコバチ2



カワムラヒメテントウは過去に2月、3月、3月と3回撮っている言わば冬テントウ。
            8カワムラヒメテントウ2



いかにも冬っぽい地味な甲虫は冬のUP用に温存しようと撮ってないけど
テントウ類は撮らないと何テントウだかわからないから、とりあえず撮っちゃうよね。

        9カワムラヒメテントウ



ついでにモンクチビルテントウも。。。
            10モンクチビルテントウ (1)



どこでどう変わっちゃうのか分からないんだけど、モンクチビルテントウって顔白タイプと顔黒タイプがいるんだよね。
コイツには悪いけど、顔白の方が好みなんだよね~。  白の方が可愛さが映えるんだよね。。。

    11モンクチビルテントウ (2)



オオアオイトトンボも普段見ない場所で見ると、意外に新鮮な気持ちになる事を悟ったオイラ。。。
にしても西日が強すぎた。。。

        12-1オオアオイトトンボ




最後は、、、家そば緑地に植えられていた、白花ホトトギス。 もちろん園芸種なんだろうけど、やっぱ白っていいよね。
      ヤマジノホトトギスも好きだけど、無垢な感じのホトトギスにもよさがあるよね!
                      12白花ホトトギス


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/11/07 22:22 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

カワムラヒメテントウの名前、良く調べましたね。さすがです。
[ 2023/11/08 06:11 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

2年前、テントウムシハンドブックを購入したのですが
それがかなり役に立っています。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/11/08 07:53 ] [ 編集 ]

我が家にあるカキツバタと同じです
でも咲き始めなのか花弁が歪です
こうなったのも関西のチームが狂い咲きしたからかな?( ´ー`)y-~~

アシブトコバチ?味方になってくれると頼もしいなぁ
(^o^)
[ 2023/11/09 06:53 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

山口でもと言う事は、もう日本全国狂い咲き祭なんですね。
次期への負担になるかもですが、狂い咲きってけっこう好きなんですよね。
関西のチームの狂い咲きは、38年ぶりとの事で
なんか竹の花みたいでいいんじゃないですかね?

ではでは。。。。。。や
[ 2023/11/09 09:58 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1808-e7ec6433