fc2ブログ

人気ブログランキングへ

嗚呼 なんてイヤらしい。。。

今日の一枚目。 ってか、4枚。
台
これは過去に撮影したカミキリの写真で、ある共通点がある。 それは名前の頭に“ヒゲナガ”と付く事だ。
ヒゲナガのヒゲは髭じゃなく触角の事。  って事で再び触角の話。。。
先日、10年経ってようやく気付いた触覚・触角混同事件。 何気にショックで、なんで気が付かなかったんだろ?
と落ち込みつつもある事を閃いてしまった。 いやダメだ、そんな厭らしい事。。。 いやでもちょっと見てみたい。。。
って事で、よそ様のブログに行ってをあまり使うことのない“触覚”をブログ内検索をしてしまった。。。
すると驚く事に、ほとんどの方が触覚を使用していた。 もちろん触角のかわりに。。。
安心したような、うれしいような、、、   嗚呼 なんてイヤらしい。。。



そんな厭らしい事をしていないで探虫探虫!
いつものリバーへ行ったのだけど、少し歩いた感じで今日はダメっぽいかなと感じ、普段撮らないような
アシブトハナアブとかをアップで撮って楽しんでいた。
   シマアシブトハナアブ?
            1(シマ)アシブトハナアブ



なんとなくクロオオアリの顔アップも撮ってみたくなり、パチリンコ!
    2クロオオアリ



ほんとダメだよなぁ、、、なんて思っていたら今年あまり撮影できなかったミドリサルゾウムシがいた。
        3ミドリサルゾウムシ



比較的目にしやすいアオバネサルゾウムシの2.5-3.0㎜に対し、ミドリサルゾウムシは2.0-2.2㎜と小さいく
数も少ないとなっている。 だから見つけた時の喜びは大きいのだ~!

4ミドリサルゾウムシ2



今日はダメかなぁと思いつつもミドリサルゾウムシに喜び、さらに嬉しいウキクサミズゾウムシが現れた!!
オオミズゾウムシです。 勘違いをしていました、すみません。。。
TAMI22Mさんにご指摘いただきました。 ありがとうございました。
        5ウキクサミズゾウムシ (1)



これもかなりレア系のゾウムシではないかなと思う。もちろんサイズも極小サイズで見た感じ2.2㎜位かな?
6ウキクサミズゾウムシ (3)



これもミドリサルゾウムシ同様、ここでしか見た事がないゾウムシだ。
                    7ウキクサミズゾウムシ (2)



今度はハムシのミニミニ君だ。 イヌノフグリトビハムシ。 分かりづらいけど翅端が赤くなっているのが特徴だ。
8イヌノフグリトビハムシ (2)



これはさらに小さく、2.1㎜位かな? このサイズ感、昆虫界も秋冬物になって来たかな。。。
        9イヌノフグリトビハムシ (1)



お、その後ろ姿は! カマキリタマゴカツオブシムシか!
            10カマキリタマゴカツオブシムシ (2)



渋いとこ来たね~! 渋いって言うよりブサカワ系かな?
    11カマキリタマゴカツオブシムシ (1)
次回もリバーで続きます。。。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/11/09 23:29 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

ミドリサルゾウムシに金色のオーラがでてますね。でも皆さんそれぞれがナイスですね。
[ 2023/11/10 16:16 ] [ 編集 ]

ミズゾウムシ

斑紋の感じは、ウキクサミズゾウムシではなく、オオミズゾウムシではないでしょうか。ウキクサミズゾウムシのサイズは1.8mmほどだと思います。
[ 2023/11/10 20:33 ] [ 編集 ]

TAMI22Mさん

すみません、ありがとうございます。
勘違いをしていたようです。
去年の記事ではオオミズゾウムシでUPしていて
今回その記事を確認していたのですが、、、
不注意、猛省です。。。
記事も訂正させていたdきます。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/11/10 22:30 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

本当はもう少し綺麗な緑なのですが上手く色を出せなく
角度によっては赤っぽく写ってしまう
撮り手泣かせのゾウムシでした。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/11/10 22:33 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1809-246a96d7