fc2ブログ

人気ブログランキングへ

至福の時間

今日の一枚目。 秋のアレ。
        1乾燥
去年の11月末にギンナンを拾った木の下に、今年は10月中頃にはいくつものギンナンが落ちていた。
けれども今年は拾う気は無し。。。  何故かと言うと、ここのギンナンはかなりの小粒。 
拾ってから口に入るまでの手間を考えると、、、去年は初めてだったからサイズまで分からなかったけど。。。
しかも去年の物が殻つきのまま真空パックになって冷凍庫に眠っている。 
10月末の事、めんどうだけど食べるかぁ、、、と、解凍し殻割りをしようと去年使った殻割り器を探したけど見当たらず。
で、この殻割器ってのは、くるみ割り用の木製のもので、ギンナン用ではないから
これがまた、さらに面倒くささを倍増していた。 が、そのくるみ割が見つからないので他のもので代用しようと
探してみたら、良さげなペンチがあって使ってみると、、、これがまた調子よく殻割りも苦にならない! お~いいねー!
って事で煩わしさから解放されるのが分かったので、今年もそこでギンナンを拾ってきた。 上の写真は乾燥タイム。。。

で、下の写真がペンチで割ってるとこ! くるみ割りだと目的が違うからしょうがないのだけど
気を抜くと何個かはブチュッと潰してしまう事があるけど、このペンチの場合はは“小さ目のギンナンでお使いください”
って大きさの空間があるからブチュっといかないし、割っていてもけっこう楽しくなってきていた。
で、去年はこの割れ目を入れたギンナンを揚げギンナンで食べたのだけど、やっぱり揚げた後の殻ムキが
けっこう面倒だったから、今年は揚げる前に向いてしまおうと、食べる分30ヶほど剥いて少量の油で炒め揚げしてみた。

(ちなみにギンナンは普通のサイズで40ヶくらいにおさめておかないと、中毒になる可能性もあるのでお気を付けを。。。)
        2割れ目

すると2分くらいで揚げ終わった頃には薄皮もほとんど剥けていて、食べる時には手間いらずの状態で
何とも言えぬ味的にも気分的にも至福の時間を堪能した。 
        3揚げ銀杏



そんなギンナンで至福を感じられる安い男は今日も緑地へ。。。
で、この日は美女谷詣と向かった。
大月の林道同様ほぼほぼGレール一択の探虫スタイルだ。
まずはヒロバカゲロウの仲間を撮影。 何の変哲もないカゲロウだけどマクロで撮ると新しい発見があるかもと。
昆虫マクロ撮影をした方なら、この新しい発見を体感した事もあるのではないでしょうか?
しかし、このカゲロウはな~~~んもありませんでした。。。  
            4ヒロバカゲロウ科



お、見た事がなさそうな甲虫発見! この手の甲虫になると初見かどうかは現地では判断できないので
喜びはお持ち帰りとなる。
        5マエグロチビオオキノコ (1)



帰宅後。『お~初見だ! マエグロチビオオキノコ。』 チビとオオ混在の昆虫らしい名前だ。
    6マエグロチビオオキノコ (2)



さらに写欲をそそるタマムシが。 既知種だけども好みのハイイロヒラタチビタマムシだ。
7ハイイロヒラタチビタマムシ (1)



図鑑には9種類のヒラタチビタマムシの仲間が載っているのだけど、オイラが見た事があるのは当種だけ。
来年こそは、じゃない方ヒラタチビをお願いしますーーー
        8ハイイロヒラタチビタマムシ (3)



とりあえずパッカ~~~ンを撮って、初見祈願!
            9ハイイロヒラタチビタマムシ (2)


このハムシがねぇ、、、たぶんサンゴジュハムシのような気はするんだけど、前胸のテカリ?擦れ?が気になっちゃって。
        10サンゴジュ? (2)
イチゴハムシと甲虫先生にご教示頂きました。ありがとうございます。


前胸の黒紋が出ていないのは、このテカリの原因とも言える擦れで消失したのかな?
    11サンゴジュ? (1)



3㎜程のこのハムシはサイズ的にもキカサハラハムシかな。 でも出現期が6~8月になってるんだよね。。。
12キカサハラハムシ (2)



今年に関しては出現期や活動期はある程度、度外視しないといけないのかな?  暑かったからねぇ。。。
        13キカサハラハムシ (1)



ん、誰だキミは?幼虫か? どっかで見た事があるような、、、ミナミトゲヘリカメムシだな、さては。。。
    aミナミトゲヘリカメムシ幼虫
美女谷もまあまあそれなりに楽しませてくれました。


ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/11/14 22:12 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

ギンナンは焼いて食ってます パッチーンとはじけたらOK
殻をむく必要がありません 
揚げギンナンにビールでしょう?ハラ凸になりませんか?
(・_・;)

[ 2023/11/15 00:39 ] [ 編集 ]

銀杏がいい色になってますね。新顔さんおめでとうございます。タマムシにも茶色がいるのですね。
[ 2023/11/15 06:11 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

焼き派ですかぁ。
焼いて食べるのも美味しいのですが
酒のつまみで食べているので時間が経っても
固くならないように、揚げギンナンにしています。

腹?凸?もちろんFAT一直線!です。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/11/15 10:51 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

その昆虫のジャンルにもよりますが
新顔さんを見つけた時のあの感覚がたまらなく
緑地に繰り出しています。
それにしてもコウノトリいい写真でした。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/11/15 10:56 ] [ 編集 ]

揚げ焼きのギンナンおいしそうです!
塩を振るんですかね?
うちにいつのだか分からないのが冷蔵庫に入ってるんですが
なんかパッと見大丈夫そうなのでまずは殻を割ってみようと思います。
そして細かいのですが…ギンナンを割ってる写真、右手で撮影してるのですか?

皮をふさふさにしたしゅうまいもおいしそうで、やってみたいと思いました!
さすが料理人、のネタですね。
[ 2023/11/20 16:25 ] [ 編集 ]

noriさん

塩をチョイ振りした揚げギンナン、美味しさプラス日本酒・焼酎・ビールにと
何でも合うんですよ! 試してはいないのですが、
赤ワインにもかなり合うと思いますよ。白は△かな。。。
右手で撮影のため、左の指だけでペンチを支えているんで
あらためて見返すと、親指の爪の脇が白くなっちゃってます。 カッコ悪。。。

揚げギンナンもふさふさ焼売もお試しあれ!!

ではでは。。。。。。や 
[ 2023/11/20 22:45 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1813-a7d0496c