fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ダイミョウセセリ

いつもの緑地へ。
きのう撮らしてくれたヨツスジトラカミキリをチェックする。
よし、いた!   ノーシャッタ―。
日課のようになっていたブルービーことナミルリモンハナバチ。
ん?  いた、いた! よーし。   ノーシャッタ―。
なぜか緑地パトロールのオッサンのような感じで始まった今日。。。

場所を変え、図師の谷戸へ移動した。
今日も暑い。 谷戸。 誰もいない。 貸切。 みどり。。。
トンボがたくさん飛んでいる。
目の前に1匹舞い降りてきた。  
ん? オオシオカラの体色。 しかし目はシオカラトンボ?
とりあえず証拠写真だ!

IMG 959bv
これは、、、ただのコフキトンボだった。。。  同定不得手なオイラにはよくある話だ。

日陰のあぜ道を歩く。  小さなトンボを発見! ハッチョウトンボか!!
IMG 962bv  IMG 961bv
じゃない事ぐらい、さすがのオイラでもわかった。 ただ、ただやってみたかったのだ。
“トンボとコイン”の比較撮影を。。。 それにしてもチッチェッ! ヒメアカネ かな?


最近 余裕があると、背景なんかを気にしてみたりする。。。
オイラが好きなのは田んぼの緑バックや田んぼボケ。
下手な写真も2、3割増しでうまく見える。 まあ、お試しあれ!

IMG 958bv

2本目の谷戸でオニヤンマを発見。 しかも産卵をしている。
卵。 昆虫としては長い道のりの始まりだ。
オニヤンマの卵はひと月ほどで孵化をするが、ここからが長い!
ヤゴから成虫になるまで4、5年かかる。 
(ムカシトンボと言う種類は7,8年かかるらしい。)
そんな事を考えながら見ていると、応援したくなり
写真を撮り終えた後、腰を上げ、両手を高々揚げて
広い谷戸の中“独りウェーブ”をおこしていた。。。 

            IMG 963bv

5日ほど前にアップしたばかりだがキツネノカミソリが満開で綺麗だったので、、、IMG 956bv  IMG 960bv
で、となりのピンクいのはわかりましぇん スンマセン。

最後は、、、最近は既出の昆虫アップが増えてきた。
       見て頂いている方には少しでも新鮮な気持ちで見て頂きたく
       撮り方を考えながら撮っていたら、こんなのになっちゃった。
       なんかダイミョウセセリっぽくないよなぁ~。。。
       どんなもんすかね~。

IMG 965bv

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2014/08/19 00:07 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

例え常連さんばかりでも、毎日新鮮味溢れる画像を楽しんではワクワクしているんですよ〜☆
でも、それは旅姿さんの努力の賜物だったんですね。
日々感謝感謝です。
17日のかくれんぼみたいな撮り方は最高でした♪
ダイミョウセセリも、スタートレックの悪役みたいでカッコいいですね(^^)v
最近、蛾と蝶の図鑑を買ったんですけど・・・なんかつまらないのです(笑

旅姿さん、ジョーへの祝・回復コメントをありがとうございました!
元気になったのは嬉しいけど、朝練に付き合わされてヘロヘロです(笑
[ 2014/08/19 23:51 ] [ 編集 ]

いつもいつも、あたたかいコメントありがとうございます。
17日のかくれんぼ写真。 さすがクルルさんお目が高い!!
実は私も気に入っているんですよー。

そんな事よりホント回復してよかったですね。
更新が無いので心配していたのですが、
かりんとうトークで安心しました。

ってか、かりんとうネタ頂きました!!

ではでは。。。。。。や
[ 2014/08/20 01:15 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/210-95aed648