こんばんは、まだまだ色んな虫はいますねぇ…
ところで、最後のトンボは何となくコフキトンボではないような気がするのですが…?
私のイメージではコフキトンボはもう少しズングリムックリという感じなのですが…
違っていたらごめんなさい。
ではでは
あれれ、、、また、やっちゃいましたかね??
単純に腹端が黒くないし、胸の横の線も無いから
シオカラではなくコフキトンボとしたのですが、、、
W.ボードマンさんが思われるに何トンボの可能性があるのでしょうか?
まさか南西諸島のホソミシオカラって事は無いですよね??
よろしければご教示ください。
ではでは。。。。。。や
昆虫ブログの神様と旅姿さん、ありがとうございます!
こんなに可愛いお顔をどアップで見られるなんて、かなり興奮しています。
実物大のオバケエダナナフシを観たくて、巨大昆虫探検図鑑(子供用)を買ってしまったほど惚れています。
でも、散歩中には全くお目にかかれないんですよ〜
一生に一度でいいから、自分のカメラにおさめたいと熱望しています。
こんばんは。
こちらの方こそ、ありがとうございます。 ですよ。。。
コメントを頂いていたので、ブログも書きやすかったです。
今回思ったのですが、ナナフシは噛まない鳴かない動かない!の
癒し系昆虫ですね。 私も好きになりました。
昆虫との出会いは、意外なタイミングで来たりする事もあるので
もしかすると 明日にでも。。。
ではでは。。。。。。や
こんばんは
間違いを恐れずコメントを(笑)
私も最後のトンボは コフキトンボでは無くシオカラトンボかなぁと思います
食べられているトンボもシオカラトンボと思います
ただ、♂が♀を食べるってあまり見ない気がします(汗)
もし副性器があれば未熟♂で、とすればあり得る気がします
大きな写真でどーでしょうか~?
とはいえ私もしょっちゅう訂正されているので(笑)、自信は微妙なのですが~(@_@)
TAKI桃さん、コメントありがとうございます。
同じご指摘を頂いたウォッシュボードマンさんも
かなり昆虫に詳しい方で、その上さらにTAKI桃さんとくれば
ほぼ100%違うと思います。 ご教示ありがとうございます。
副性器の事ですが恥ずかしながら初めて耳にする言葉で
調べてみると第二、第三にあると見たのですが
どういう物かもわからず、???です。
同じ日の記事の最後に拡大したもの(ピンボケですが)を貼っておきました。
よろしければご確認お願いいたします。
ではでは。。。。。。や
旅姿七人衆さん、わざわざ恐縮ですm(__)m
食べられている個体は背中側からでしたか
でも何となく腹部にポッチみたいに見えるところがあるので、未成熟♂かなぁと(^-^;
後脚の影だったら違うかもですが・・・
偉そうな事いってスイマセン~
私のほうも間違っていそうな時は、バンバン指摘お願いしますm(__)m
ではでは~
今 ようやく、わかりました。
未成熟のオスとは、食べられている方のメスに似た色彩の方の事だったんですね。
ホント勉強不足でスミマセン!!
TAKI桃さんが偉そうな事だなんてとんでもないですよ。
今回は何度もコメントを頂き、本当にありがとうございました。
これからもドンドンご指摘よろしくお願いします。
ではでは。。。。。。や
最初のナナフシ、トビナナフシの幼虫ですよ。
羽は成虫で大きくなります。
関東の平地にいるトビナナフシはニホントビナナフシと
ヤスマツトビナナフシがいますが、この画像の角度だと
ちょっとどちらかはわからないですね。
マニアックですみません。
エダナナフシやナナフシモドキよりずっとレアです!
探して見つかる虫ではないのでラッキーですね。
ななふし好きさんコンバンハ。
トビナナフシですか―、、、
私の持っている図鑑にも ご指摘の2種は載っていましたが
なぜかエダナナフシと決めつけていました。
ご教示いただき、ありがとうございます。
しかも、レアです!情報まで。。。
記事の方も手直しさせていただきました。
コメントの投稿