fc2ブログ

人気ブログランキングへ

マヌケ顔のサワガニ

ここのところ、ミドリセイボウやらナミルリモンハナバチやらで
すっかりハチブームに浸っているオイラだが
また今日も初見種に遭遇。
同定作業上で検索し、ヒットはするもののほとんどの記述が
“ムカシハナバチ科 メンハナバチ属の一種”としかなく
名前が見当たらない。。。  よし、名前を付けてしまおう!
ムカシハナバチカメンハナバチゾクノイッシュにしておこう!?

FC2-50bv.jpg
大きさは5~6㎜くらいかな。。。
ハナバチなのに花粉運搬毛を持たず、胃にふくみ移動するらしい。
んでもって、下の写真のように胃にふくんだ物(たぶん・・・)を出したり
また戻したりしていた。  とにかく綺麗なハチだったなぁ。。。

            FC2-52bv.jpg

お次は緑地の舗装されているところを歩いていると、、、
『ウォッ!』こんなとこまで、、、ギリギリに踏み込んだらブスッと来るんだろうなぁ。
  反則だよ。。。  なぜか地面をペロペロしてた。  キイロスズメバチかな。。。

            FC2-20bv.jpg

ナミルリモンハナバチのポイントにはもう1種、綺麗なハチがいた。
お腹の濃いオレンジ色がキュートなハラアカヤドリハキリバチ。

FC2-51bv.jpg

少し暗めのポイントでゾウムシを発見。コフキゾウムシなのかな?
ミドリじゃないけどこういう色もいるんだろうなぁ。。。 ってか、バックが綺麗に黒くおちた。

FC2-22bv.jpg

近くにセスジナガカメムシもいたのでパチリ。 食事中でした。。。
            FC2-21bv.jpg
カメムシと言えば当然<カメムシ目>だが、今ジージー、ツクツク、ミンミンとやっている
彼らもやはり<カメムシ目>だ。 てな訳で<カメムシ目>つながりで、、、≪金のせみ!!≫
何ゼミかわかるかな??  フッフッフッフ。。。

FC2-46bv.jpg

            FC2-45bv.jpg


最後は、、、彼はオイラが虫しか撮らない事を知っていたのだろうか。。。
       『えっえっ、オレ? オレ撮るの・・・』 と マヌケ顔のサワガニ。。。 THE初見!

FC2-36bv.jpg

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2014/08/25 22:26 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

黄金の蝉は綺麗ですねぇ。
大きくなると消えてしまう貴重な瞬間ですねぇ。
流石です。一度写してみたい被写体が増えました。
ありがとうございました。
ハナバチもとても綺麗ですが、刺されるが怖いです。
とても困った顔している沢蟹さんユーモラスで可愛いです。
[ 2014/08/26 09:07 ] [ 編集 ]

こんにちは、きのうはお疲れ様でした。
セミはホント綺麗でした。
暗闇の中LEDをあてての撮影だったので
なおさら色が綺麗に見えたのでしょうね。
カニは確かにマヌケ顔と言うより、困惑顔ですね。
サワガニなどを自然下で見ると単純にうれしくなりますね。

ではでは。。。。。。や
[ 2014/08/26 15:41 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/217-e78bc63e