fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ヒメアトスカシバ

なぜだろう?? 
ショウリョウバッタやハネナガイナゴ、トノサマバッタを見ても
なぜかカメラを向ける事が無い。
だけど、ササキリやクサキリなどの幼虫になると
ついつい撮ってしまう。 と言うか、幼虫たちは
撮られるのを待っているかのようだ。
今の時期、田んぼのあぜ道に足を踏み入れると
バサバサバサと成虫たちは飛んでいく。
そして幼虫たちは葉っぱの上でおとなしくしている。。。
コイツもオイラの事を待っていたんじゃないのー?
   もしかしてだけど~♪・・・
FC2-82bv.jpg
アシグロツユムシの幼虫。 目が外人みたいだ。
        FC2-107bv.jpg

ブルービーポイントは草が刈られてしまい、ビー達はどっかに行ってしまったらしい。
カマキリも慌てて民家の庭の花に移動したに違いない。。。
        FC2-140bv.jpg

カマキリは、ちょっと怖めの昆虫だが、 コイツもまた怖めの存在だ。 
                            オオトビサシガメ
        FC2-142bv.jpg
何が怖いって、、、コイツは人にもプスッとやるらしい。 これでヒトサシされたら たまらんな。。。
FC2-141bv.jpg
お~~~、コエッ!

最近ハチ・アブ系をよく撮っているが、今日も発見。 とりあえずパチリ。
        FC2-148ヒメアトスカシバ
帰宅後、同定作業。 ハチっぽい模様だがアブかな。。。 違う。
じゃあ、ハエ系?? 違った。。。       正体は、、、 ヒメアトスカシバ。 ガの仲間だ。
すぐそばでは、同じ蛾の仲間カノコガが、なぜか胸を張ってとまっていた。。。 なぜ??
        FC2-92bv.jpg
チョウの仲間だが、どうも蛾のテイストが強いセセリ類。 ダイミョウセセリ。
FC2-149_1.jpg



最後は、、、以前 擬態のエビをアップした時、このエビの擬態がふと頭に浮かんだ。
       しかし、これは擬態の域をはるかに超えている。。。  
       沖縄県石垣島で撮影した ニセアカホシカクレエビ

FC2-147 - コピーbv


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2014/08/31 21:30 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/223-38203d8c